photo:01


この木、どこの木、上野の木ー。


元カノに
どっか行かない?
って
3つの案をメールしたら
彼女の第一希望が

UENO ZOOでパンダ
混んでなかったら

っちゅーコトだったんで
天気予報は雨ふりでしたが
行ってきましたー。


上野、
パンダい過ぎ。
何匹見たか、数えきんない。
photo:02


入園のための行列が
そこそこ長かったので
カンタンに諦める私たち。早。


でも
第二目的は果たしたのだー。
photo:03


パンダカレー!
photo:04


パンダラテ!!


ライスをがっちりかためて
パンダのアタマに見たて
オメメは黒豆、
オミミはオリーブ。


ライスパンダを
どーやって手を付けるか
しばし悩む。笑。
photo:05


カシャられたら
カシャり返す!


上野の山のサクラも
ことしはあんまり愛でられず
寂しかったかもしれませぬが
今はこんなに青々と
並木道を作ってるよー。
photo:06




上野公園は
見どころ満載パークですが
存在を初めて知ったのがコチラ。
photo:07


パゴダ。
photo:08


上野大仏。


大仏サンは顔だけとゆーか
アタマだけなのです。


そして、
パンダ後、余力があれば
行こうと思っていたのが、、、
photo:09


何がきっかけだったか
憶えてないのですが
ある時から
ボートに乗りたくて乗りたくて
オールを漕ぎたくて漕ぎたくて。


なかなか機会に恵まれず、
あ!
新曲聴いてから
ジャスト一年の今日
漕げましたーーー!


わたしは数年前、、、
十数年前?数十年前??
この不忍池に
オールを沈めてしまったんですよね。。。汗。


今回は大丈夫。笑。


途中から雨が降ってきて
敢え無く戻ってしまいましたが
ゴツゴツぶつかりながらも
愉しく漕がせてもらいました。


ぬ!
オール筋にニヴイ重みを感じるわ。笑。
photo:10


正岡子規記念球場では
チビッコたちがズブ濡れになって
試合してたよ。
photo:11


雨足は弱まるどころか
強まる一方。


満場一致で雨宿りを
ブッダ展へ。
photo:12


数々の像と
手塚センセイのブッダ。
うー、読みたくなっちゃった。


あ、
月末から映画やるんすか。
なるほど、そういうコトですか。


ブッダ展は
東京国立博物館の本館で
行われてるのですが
ココ、
誰んちかご存じ?
photo:13


そう!
園咲家!
photo:14


生憎、ファミリーはお留守でしたが
階段、長いっちゅーの。
photo:15


上野公園には他にも
Wの舞台になった建物があるんよー。


閉館時間も目前となり
駆け込む感じで表慶館へ。


ミドリのライオン、ラヴ。
お写真ナシ。笑。


床と天井はもっとラヴ。
photo:16


photo:17


随分歩き回って、足疲れた。


ラストは
駅ナカ、ecuteのASANUMAへ。
あ、間違えた、ASANOYAへ。


元カノ、
愉しい雨の一日を
ありがとう♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
photo:18