photo:06


栗原の友だちから
まだ、連絡はないものの
Twitter上では
明るいツイートが続いてる。


もーちょっと待つんだ、よこたま!


依然、消息不明の友人たち。
彼女たちの無事を願い
連絡を待つコトが
こんな風につらいとは。


レベルの違う話だけれども
無断外泊で親に心配かけたことを
反省しました。汗。


カラダが痛かったり
モヤモヤしたりだが
明るくいたいキモチもある。





節電のために
ヴェンザカヴァーを買いに
とりあえずイオンへ向かった。


なかなかそこそこの盛り上がりで
みんな、生きるのに必死なんだ、
って思いました。


カートにてんこ盛りの商品は
被災地の親戚に送るモノ、
ってコトにしとくよー。


うちも、パンを買いたいねー、
と言っていましたが
パンのラックは空で
美味しいパン屋さんは長蛇の列。
諦めました。笑。


で、
保存食系ではなく
鮮魚コーナーにて
数少ない入荷から
鯵とイカを。。。


オカン、たのもしーわ。





みなさんも、
いろんなことに気づいたり
いろんな気持ちに気づいたり
してると思います。


電車が電気で動くことや
震度5でガスが停まり
アタシタチは自動的に
守られていたことや
エコだのなんだの言いながら
無駄遣いしてたことや
安否が気になる友人がいて
安否を気にしてくれた友人がいて
夜が暗くて静かだったり
灯りを消したら
部屋からオリオン座が見えたり
佐野さんが言ってたように
朝には小鳥が鳴いてたり。


あとは、
自分がちっちゃいことに
気づいたりして。。。



余震、停電、原発、、、
不安はあるけれど
やることやりつつ
考え直さなきゃだなー。


亡くなった方の命を
ムダにしないためにも。




企業やお店、
お休みになるところも多いですが
お花屋さんは
開けても閉めてもお世話が必要。


photo:02



「匂いは無料です」


という看板に誘われ
クンクンしに入ったら
せっせとお世話している
お姉さんがいて
なんだか、
水を浴びた花々が眩しくて
買ってきてしまいました。

photo:01



家族は適当に
ガーデニングとゆーか
植木、とゆーか
やってるんですけど
アタシは植え替えとか
初めてだったんですけど
楽しかったです。


オカンが選んだデージー。
photo:03



ラヴなラナンキュラス。
photo:04




ヒビ割れてますが
家のそばに引いてあった
「T」字路。

見たことあるハズだけど
ハッキリ認識したもの。


被災地では
地割れや倒壊、
津波に流されたりですが
被災者の方々が
花を見て
心が和む時がくるよう
咲き誇っていて欲しいです。
photo:05