ゾロメの全く無いイメージ。-NEC_4200.jpg

ゾロメの全く無いイメージ。-NEC_4199.jpg

ゾロメの全く無いイメージ。-NEC_4197.jpg

大好きな音楽を聴きながら
お借りした本を眺めながら
ウタタネしちゃう贅沢。



ある曲が始まると同時に
ブーーン
っておっきな羽音が聴こえ
目が醒めて目をやると
トンボだった。焦った。



朝方は雨が降ってたから
閉めきった窓を
午後からは雨戸も一緒に
開け切っていたからねー。


届いてラクチソ
網戸クリーナーで
きれいにしてみたけど
網目模様はなくならないもんね。


それでよく
網戸も開け放っては
虫を招き入れてしまうのれす。


虫は全般苦手だし
昨年までは
網戸必須だったんだけど
5月のKYOTOの町家で
中庭を経験してから
開け放ってしまってマス。


虫はコロシませぬが
酷いキツイことは
平気で言います。



トンボは壁にとまった後
西側の網戸にとまったので
サッシを閉めて
一旦、閉じ込めて
網戸をずらして隙間を開けて
飛び立つのを待ちました。


時々
サッシを動かして
圧力をかけたりしました。


少しして
飛び立っていったのですが
なかなかスゴいスピードで
飛び立っていったので
見惚れてしまいました。



よこたまピグも
あるピグともさんちで
ウタタネ通り越して
オヒルネしてたのですが
ちょうど家主が現れたときに
ブラウザ切り替えしまして
ちょこっとお話できました。


ちみっとじゃなくて
ちょこっとデス。笑。




図書館で
フラのCDや
フラで旅するハワイ
(地球の歩き方リゾート)、
マンマ・ミーアのサントラ
マイコーのBADなど
お借りしたので
インポートしながら
歌詞の和訳読んで
やっぱ
異国のひとは情熱的やなー
って感心してみたり。




他に

海の名前
風の名前

とゆー本もお借りしました。


シリーズものと思いきや
出版社は別デシタ。



海の方は
海の写真満載で
海のいろんな名前を紹介。

耳馴染みのある名前から
なんじゃそれ?まで。


「洋」は
海:うみ、かい
海洋:かいよう
と一緒に紹介されてましたが
海(かい)の説明を
えぇっ??と
二度見しちゃったんで
書き写しますね。



海(かい)は、
日本海や地中海のように
陸に囲まれた「海」です。


あのー、、、
海が
陸に囲まれてたんですか?
陸が
海に囲まれてたんじゃないのー?





えぇっ??



海の名前は横書きですが
風の名前は縦書きです。


写真も多いけれども
テキストメイン。


風は
見えませんからね。。。


それでも写真はどれも
いろんなにおいのする風が
吹いていそうな写真ばかり。


風の名前も
耳馴染みのあるものから
なんじゃそれ?まで。


当て字、多いよー。
読めないよー。


東風でコチは有名?
南風でハエはどう?


風の他にも
颪(おろし)とか嵐もチラリ。


四季に分けていたりして
秋の項の
目を引いた十文字を
書き写しますね。


















マジでー?
誰がお好み?笑。





最大瞬間風速が
今度更新されるのは
いつかなー。。。

海の名前/中村 庸夫

¥2,625
Amazon.co.jp

風の名前/高橋 順子

¥2,625
Amazon.co.jp