ゾロメ気流。-NEC_3024.jpg

強い風が吹くと
「桜、散らないといいな」
と思うも
翌日
「あ、残ってる」
って
毎年感心してる気がする。


夏とか秋とか冬とか
まるで興味を示されない桜も
この時期は、、、ね。



最近はヒトゴミ恐怖症で
名所と言われるところへは
あまり行きたくない。


近場の桜の並木道を歩いて
優しいキモチになることにした。




道中、空き地に
ツクシが生えてて驚く。

生えてるコトにじゃなく
生えてるコトに初めて気づいたから。
何度、、、
何年、ココを通ってきた?


「似非鴨川」と
私だけが呼んでいるこの川も
右岸に10本ちょっと
桜並木がある。


桜の木と木の間に
ある彫刻家の作品が並ぶ
遊歩道になってる右岸。



左岸には桜に負けじと
菜の花が鮮やか。



「似非四条大橋」から
川を眺めると今日もカメがいた。
もしかしてリオレイア?笑。


コムシがたくさん飛んでいて
うっかり
♪ちゃらりーん 鼻から呼吸
しようものなら
吸い込んでしまうでしょう。



蜜を吸いにくるスズメしかり
コムシしかり
桜に群がるひとたちしかり
みんな、花がスキ。



待てよ。
もしかして花見ちぅの面々
「やーん、虫ーっ」
とか言ってるよね。
同じ目的なのに。笑。


待てよ。
桜じゃなくても良くて
ただ集まって呑んで騒ぎたいだけ?
やっぱ
そういうお仲間がいるって
シアワセなコトよね。



遊歩道の最初のベンチは
おひとりさまが
イインダヨ、グリーンダヨ。
桜色がグリーンともタタカッテタ。笑。



少し歩くと
母娘が両手をお皿にして
ハラハラ散っている花びらを
キャッキャッ笑いながら
すくっていた。


難しいんだよね。。。懐。


また歩くと
ある彫刻のオブジェにのっかる
赤いランドセルがあった。


新一年生が撮影。



微笑ましい光景だけど
降りなよ。笑。
って、かまへんのかな。
サワルナもノヴォルナも
掲げてないし。



ものすごくゆっくり歩いても
あっちゅうまに終わっちゃう。
ホンモノの鴨川を想像してみた。



まだしばらく
散歩を続けたけれど
ハナウタが出ちゃうくらい
楽しかったよ。