ゾロメ日記。-NEC_1117.jpg

ある愛の詩は2002年、
ひまわりなど
名画のタイトルと同名の曲と
やらかい声での朗読が収録された
歌う女 歌わない女は2003年のリリース。


ある愛の詩

Amazon.co.jp


歌う女 歌わない女 (CCCD)

Amazon.co.jp




あの時から
観たい観たい
観よう観よう
と思いつつ
数年が過ぎてしもた。


ついに観ました!


どちらも、、、
哀しい展開なんだけど
溢れんばかりの愛のお話。


課題図書ならぬ
課題シネマはまだまだあります。笑。






ジヴンのラックに
置き去りにされ、数年。
ヘプバーンのシャレード。


Amazonで調べると
2004年となってました。汗。
5年越しでミタヨー。


本屋さんだったかなー。
500円DVD、安いっ!と
武器よさらばと買ったのね。
モチロンこちらも観てないよ。。。




ラヴサイトのWikipediaによると
シャレードは1963年、
ローマンホリデーはその10年前の
公開ってコトでした。



アタシはコドモの頃
…中高生?…
テレビでローマの休日をみて
たいそう衝撃を受けたので
その後、何度か
アン王女は観たけれど
他の作品を観る気にならなくて。


あのイメージだけで充分。


と思ってました。




やーっ、
おもしろかったデス。
シャレード。


ちょっとコロコロと
気が変わりやすいのは難ですが。笑。
50年近くも前の作品だとは思えない。
ジバンシーの衣装もステキで
ちっとも古くなくて。


で、
お相手がヲトコマヱで。笑。






5年の間
高速回転されるのを
待っててくれてアリガトー。


で、
何故シャレードを買ったのか。


LOVE CHARADEという曲が
スキだったからデス。
シャレードの意味も知らなかったけどさ。汗。




シャレード [DVD]

Amazon.co.jp