P1000219.jpg
連続投稿・3日目。
いつまで続くことやら。

月別投稿数が、日付の数を遥かに超えていた月は
単純に旅のサナカだったりもするけど
そうじゃなく、毎日のように何かを書いてたな。


大袈裟に言うと
ゾロメ書くために生きてたし
もっと大袈裟に言うと
生きるためにゾロメ書いてた。

あ。やっぱ大袈裟過ぎるわ。


昨夜、チラッとその頃のゾロメを読み返した。

奇々怪々な日々でもないから
ヨソ様には何のことやらな文章も
アタシが読むとおもしろくてたまらない。

そうだった、
そういうコトに萌えたり萎えたりしてたね~って。




友人JJが
まだ友人の友人で
ナマエさえ、よくわかってなかった頃
彼女が教えてくれたのが《ほぼ日手帳》。
ことしで3冊目の3色目。

これまでの2冊は、白紙のままの頁も多い。
ほぼ白紙手帳。

ゾロメとおんなじコトを手書きするのもなんだし…っつって
タイトルを書き写したりしてた。
それで大抵、ナニがあったかわかったり。

《コレを書くぞ》って決めてないので
うっかりすると書かない。
書かない日ってのは、これまた続くもので。


昨年の途中から始めたのは
《その日の紙切れを貼る》。

mixiのほぼ日コミュを読んでたら
貼り過ぎて、パンパンにふくらんでるヒトもいるみたい。笑。

で、とりあえず、処分しかけた旅の思い出の紙切れを切り貼ってみた。

ベイベー誕生のポストカードもチョキチョキペタリ。

あ~。ちょっと愉しいかも~。


…というコトで
《お貼り初め》はエーピーのレシート。

おこづかい帳じゃないから
ナニを買ったか、イクラで買ったかはどーでも。

ゴロれたかが重要。笑。




日々の何かを
日記帳やネット上で毎日欠かさず書いているヒトは多い。
何にもなかったり、何にも感じなかったりって日はないもんね。

ヨソ様にお見せするか否かは別にして。

前の日の日記を全部コピペ、ってのもないよな。


ほぼ日の1月1日の頁の下にも
そんなことが書いてあるね。


早いものでことしもあと
364日です。
思い残すことのない毎日を。