こんにちは(*^^*)


無事に退院して、実家に帰ってきましたむらさき音符

田舎の空気、気候、やっぱり落ち着く~。


娘へのがんばったで賞としてのプレゼントは、リカちゃんとプリンセスセットでした❤️

{A7F2B2A4-ECD5-4EDD-BD87-057ED951B453}

起きてからパジャマ姿で寝るまで、ずっとプリンセスごっこするほど喜んでる。笑

{7E59D03B-52B7-4F1C-A6A6-2228E5FBC4F8}


さて、しばらく実家でお世話になります。




信州そばと天ぷら、昔からこの組み合わせラブですチュー

長野県民は、どこの家庭でも七味といえば、この八幡礒五郎の七味なんですよーピンク音符
{466DDC96-A32F-4F22-AD0C-8D3DD03C76C0}


週末は夫も一緒で、みんなで賑やかな時間を過ごしました音符

ベランダでバーベキューしたり。
{E51FC823-702E-4995-8A65-23B075BAA248}


夜は兄家族も来て、みんなで義実家から送ってきてもらった近江牛でしゃぶしゃぶしたり♡


{DF945877-8E12-4F28-8FAD-C8B39FAA89F9}

みんなで花火したり♡

{4EA0212C-3883-460B-9C47-63EFC3475B4E}


東京ではなかなかできなかったことを味わってます(*^^*)



そんな今日は、保育園へ♡
朝から元気にいってきますしてくれましたむらさき音符むらさき音符


朝食のデザートのさくらんぼの中に、お尻さくらんぼを発見ハート

{11191BA0-E6EB-4DC2-8DAB-D80478C45428}


しばらく娘と離れて過ごしてたうちに…


虫を見つけると、ハエたたきを持ち出して退治してくれたり、団子虫を何匹も捕まえてはあとで逃がしてあげたりと。。。
いつの間にかたくましく育っていました。笑




でも、やっぱり我慢したり、がんばってくれていたんだなぁ…と思うことも多く。


突然、『ママもういなくならない?』『ママともう離れたくない』と泣き出すこともあせる


赤ちゃん返りみたいな感じで、後追いをしたり、寝るときも起きるときもくっつきたがり、どこか不安な様子もみられました。


もう4歳で物分りはいい方だけど、母親と突然離れて新しい環境に馴染むまで、娘にとっては大きな試練だっただろうなぁ…


しばらくは存分に甘えさせてあげようと思います❤️❤️


それまでをサポートしてくれた両親も大変だったと思います汗


{426D9A71-F470-422B-A7BB-F5C10D5ED327}

と同時に、わたしはこの両親のもとで産まれてきてよかったなぁ、と改めて思いました。




贅沢な暮らしではなかったけど、家族そろって食卓を囲んだり、兄弟喧嘩をしたりしながらも賑やかな会話と笑いに包まれていた我が家。

それぞれが巣立つまで、子供のことを第一に考えてくれていたこと、わたしも親になってから見習いたいな、と思うことがけっこうたくさんあります。



子育てしていく上で、教育うんぬんのまえに大事なことは、夫婦と家族仲がいいこと、笑顔の多い家庭をつくることが一番キラキラ



あと、小さいうちは文字や数字を教えることよりも大事なのは、遊びや人との関わりの中から失敗したり、感情をコントロールすることだったり、さまざまなことに好奇心を持たせて、人間としての基礎力を育むことだと思う。



改めて、そんな子育てをしたいな、と思ったのでしたハート





おまけ。

切迫早産の予防として、回転座椅子を購入。
わたしの定位置となりそうですデレデレ

{7C369B92-1E92-4331-A317-C15306B2719F}



さーて、明日からは新しい病院で診察。
手術のことも相談して、これからの策を練ります!