今日は通院日だったので、病院に行ってきました。


検査結果について、大きな問題は無かったです。


副作用も下痢など(他には全て軽いものですが、頭痛、神経痛、胃の調子の悪さ)が少し目立つくらいで、こちらも服用継続に関しては問題は無し。


カルシウム濃度は、11.2から10.9と少し下がり傾向で、またクレアチニンに関しては、1.21から1.25と少し上昇気味でした。


全体的には大きな問題はないので、スプリセルを増やしてみないかと話があったので、私は『はい』と返答しました。


スプリセルの量を増やすと言っても、50mgから規定量の100mg(慢性期の方)に増量するだけなので、これで薬の効き目がちゃんと出るようになるんです。


ちなみにスプリセルはグリベックの200~300倍程度の効き目があって、タシグナについては、グリベックの約30倍の効き目なんですよね。


効果は絶大なので、副作用さえ安定していれば、本当に心強い味方です☆


増量してからは、2週間後にまた副作用や血液の状態を診て、安定していれば、1ヶ月の処方になると先生が仰っていました。


増量して副作用が安定すれば、一歩前進ってところですね。


他には、スプリセルと現在服用中の胃薬との飲み合わせがあまり良くなかったみたいなので、服用中のガスターD錠から、ムコスタ錠に変わりました。


この組み合わせだと心臓の波形に異常が出たりするそうなので、心配だから変えたそうです。


前にネットで調べたときにこの事が書かれていました。


私が出来ることは、副作用が安定してくれることを願うだけです。


最後に前回と今回の検査結果をまた一覧にします。

●()内は正常範囲


○白血球数 5900→6400(3500~9500)


○赤血球数 394万↓→389万↓(400万~560万)

○血色素量 11.5↓~11.1↓(13.0~18.0)

○血小板数 23.9万→20.2万(15.0万~35.0万)

○ビリルビン 1.35↑→0.67(0.2~1.2)

○AST 24→17(1~38)

○ALT 33→15(1~44)

○LDH 223→219(119~229) 

○CK 110→172(56~244)

○AMY 72→103(43~116)

○クレアチニン 1.21↑→1.25↑(0.60~1.10)

○Ca(カルシウム濃度) 11.2↑→10.9↑(8.8~10.3)

○血糖値 87→91(70~109)


スプリセルは白血球数や血小板数などが下がりやすいんですが、この量だと特に出てはいないみたいです。


ビリルビン値上昇については、タシグナの主な副作用なので、スプリセルに変わってから下がっています。


今度の診察の時も結果を載せたいと思います。


Android携帯からの投稿