昨日は通院日だったので、病院に行ってきました。
検査は前回と同じく、採血&尿検査。
検査結果は、病気関しては特に異常は無く良い感じでしたが、クレアチニンが1.23から1.24になっていて、ほぼ横ばいって感じでした。
最近は上昇傾向にあるので、先生は数値は下がらないと判断して、薬をグリベックからタシグナに変更。
飲み方が食後から食間に変わるので、その説明をしたり、副作用、薬の飲みあわせなどの話をされていました。
副作用はグリベックと変わらないものもありますが、タシグナは目の腫れ、肌が白くなるといった副作用などが無いみたいです。
しかし、頭痛、血糖値の上昇、発疹、悪心などはあるそうですが、私の場合、血糖値は高くないので、先生は大丈夫だと仰ってました。
次回の検査は採血&尿検査は一緒なんですが、タシグナを服用する際に心電図をとらないといけないとのこと。
何年か前にも一度数値に変化があり、薬を変えないといけないかもしれないという話を先生がされていて、その時も次の診察で心電図をとる事になったんですが、特に異常は無く、血液の検査結果も異常なしだったので、薬をそのまま継続になりました。
今回は薬変えないと難しい状況ですから、しょうがないと思います。
ちなみに心電図をとるのは何故かというと、タシグナを服用する事になる人は、心臓に異常があってはいけないかららしいです。
次回は副作用やクレアチニンの数値などを様子見して、今後の方針を考えるのかなと思います。
安定していると良いですが。
次回の診察は2週間後です。
グリベックとは6年以上も服用していたので、本当にお世話になったなと思っています。
タシグナとも仲良く付き合っていけると良いですが。
Android携帯からの投稿
検査は前回と同じく、採血&尿検査。
検査結果は、病気関しては特に異常は無く良い感じでしたが、クレアチニンが1.23から1.24になっていて、ほぼ横ばいって感じでした。
最近は上昇傾向にあるので、先生は数値は下がらないと判断して、薬をグリベックからタシグナに変更。
飲み方が食後から食間に変わるので、その説明をしたり、副作用、薬の飲みあわせなどの話をされていました。
副作用はグリベックと変わらないものもありますが、タシグナは目の腫れ、肌が白くなるといった副作用などが無いみたいです。
しかし、頭痛、血糖値の上昇、発疹、悪心などはあるそうですが、私の場合、血糖値は高くないので、先生は大丈夫だと仰ってました。
次回の検査は採血&尿検査は一緒なんですが、タシグナを服用する際に心電図をとらないといけないとのこと。
何年か前にも一度数値に変化があり、薬を変えないといけないかもしれないという話を先生がされていて、その時も次の診察で心電図をとる事になったんですが、特に異常は無く、血液の検査結果も異常なしだったので、薬をそのまま継続になりました。
今回は薬変えないと難しい状況ですから、しょうがないと思います。
ちなみに心電図をとるのは何故かというと、タシグナを服用する事になる人は、心臓に異常があってはいけないかららしいです。
次回は副作用やクレアチニンの数値などを様子見して、今後の方針を考えるのかなと思います。
安定していると良いですが。
次回の診察は2週間後です。
グリベックとは6年以上も服用していたので、本当にお世話になったなと思っています。
タシグナとも仲良く付き合っていけると良いですが。
Android携帯からの投稿