11日火曜日は通院日だったので、病院に行ってきました。


いつものように、採血後に内外での診察。


検査結果は血液的にいつもとあまり変わらなかったんですが、クレアチニンという数値(腎臓の数値)が上限値超えていたので、先生とその話になりました。


大体この1年位で数値が上昇傾向にあったので、私もずっと気になっていていたんです。


先生はあまりグリベックの副作用には無いですがと言いながらも、パソコンで薬の副作用について調べて、5%未満の確率で腎機能低下があるというものを見つけ、今後の治療方針をどうするか、話をしていただきました。


先生はちょっと心配だから、1週間後か、2週間後にまた採血&尿検査をしたいと言っていたので、私はどちらが良いでしょうか?と聞き、早い方が良いと返答がありました。


なので、1週間後でお願いしますと言いました。


数値次第では薬を中止するか薬を変えるかという話が出てましたが、1週間とかは薬を中止するのは良くても、1ヶ月とか薬を中止するのは良くないと話がありました。


この薬は今の所、飲み続ける事に意味がある薬ですからね。


病気の細胞が検査感度以下をある程度の期間維持できれば、断薬できるという話もあると先生が仰っていましたが、明確なガイドラインが決まってからじゃないと出来ないとのこと。


私もたまに薬のことを調べていたりしていたので、その事を知っていましたが、ちゃんと決まらないと出来ないことだし、私の場合は検査感度以下の時もあれば、若干超えたりを繰り返しているので、ちょっと難しい感じですかね。


薬を変えれば検査感度以下を維持できる可能性はありますが。


話がちょっとそれてしまいましたが、腎機能に関しては、来週の検査次第ですね。


Android携帯からの投稿