今日は月一回の通院だったので、病院に行ってきました。


いつもと同じように採血をして、内科で診察。


結果的に病気に関係している数値はいつもとあまり変わらなかったですが、

アレルギーの数値(好酸球というもの)が最近は前より高い傾向があったので、

先生が原因として、服用中の薬の副作用や気管支喘息とかがあると話してました。


病気の薬の副作用の1つとしては、発疹(かゆみ)があったりします。


実際に今、かゆみが少しあるのと、前に記事にも書きましたが、咳が今でもちょっと出てたりするので、その2つを先生に話しました。



話を聞いた先生は、現在服用中の胃薬を変更して、今は様子見という決断をしました。(現在は病気の薬と胃薬の2つ服用してます)



先生が話をしていたんですが、アレルギーの数値があまり高い状態だと内臓の機能や心臓に影響してくるみたいですね。



次回の診察の時に良くなると良いのですが。