薬剤師かぷちんのブログ -10ページ目

薬剤師かぷちんのブログ

薬剤師がすすめるセルフヘルプ!

こんにちは😃

職場で漢方の本を読み、見つけた記事を簡単にまとめてみます。🙂

ストレスや過労の状況に常にいると、人は脾胃を損傷する。(脾胃とは消化器のこと)ガーン
脾胃が虚弱になれば気血(気とは生命エネルギー、血とは栄養分すべてのこと)生成の源が欠乏するので、五臓六腑を始め全身に十分エネルギーを行きわたらせたり、栄養を与えることができなくなり、心身が弱体化し、環境に適応したり病気に対抗するための正気(正気とは生体の抵抗力や防御能)が不足し、各種の疾患を生じる。ゲッソリ

やはり、ストレスや過労はうまく対処していかないといけませんね。キョロキョロ
ストレスは、自分で受け入れられない感情をもつことによりおこります。滝汗
バッチフラワー は、感情をマイナスからプラスにして、ストレスになる前に対処して病気を未然に防ぐよう働きかけます。
このことから考えると、何千年前からの東洋医学と同じような考えですね。

漢方薬は薬なので、副作用がつきものですが、バッチフラワー は副作用と言われるものがありません。OKその分安心して気軽に利用していただきたいツールです。ニコニコ
バッチフラワー は、薬ではないので、体に直接働きかけるものではなく、感情に働きかけるものです。ハート
もっと皆様に利用していただきたいなーおねがい