昨日 夕方の出来事
ネットで買ったパセリ6ポット
あれよあれよと食べられて
最後のポットに最後の5頭
観察してたら、1頭なんか体中から緑の液体がでて くねくねしだした。
逆さまにぶらさがり、下痢を自分にかぶっちゃったのか?でもまだそこまで
大きくないし…やはりおかしい。
調べたらどうやら ウイルスのついた
葉を食べてしまい感染するウイルスとか。
悲しいことに治す方法はないらしい。
ウイルスならと、この子の居たとこの
葉を切って捨て 敷いてるペーパータオルもかえ、同じパセリを食べてる子が
感染してませんようにと。
少し見てたけどやはりクルクル動きまわり苦しそう。ほんとは殺してあげたほうがいいんだろうけどそれもできず
外のプランターの土に置いた
朝見に行ったら居なくなってた。
鳥に食べられたのかな。
また生まれてきてね。
最後のパセリポットは
今日1頭 前蛹になり 3頭に。
しかしすっかり食べつくし
外の 葉が少し残るのを代わる代わるあげ いちばん大きい子はもうカットパージはじまるかも。
あとの2頭 1頭は茎を一生懸命食べるんだけどいちばんのチビっこは、そのうちスネちゃって 仕方ないからかき集めて

いる子かも。
みんな蛹まであと少し。
今日ベランダにいたら数日ぶりに
ぱせりんきた。