ほとんどの人は生活する、養わなくてはいけない家族がいる
など、選択肢がない中で働いてるのが実情じゃないのかな?
こないだ旦那ちゃんと話してて色んなこと思った。
私達アラフィフ世代
今の若い世代
もっと前の団塊世代 それぞれ感覚も常識も違う。
旦那ちゃんは悩んでた。今は下を使うにあたっても勤務時間の縛りが厳しく
新しい社員を育てるにも会社が決めた時間では無理。
自分達の時代は仕事は学ぶものだから早く来てやる、が当たり前だったが
今はそうじゃないし、外国人も社員雇用してる。
日本人にはサービス残業 何となく示唆し外国人はいいとかやっぱりおかしい。
が、上はコミュニケーションでどうにかしろと言うと。
私はそれは会社がおかしいと思う。ハッキリ言ったけど
そうやって仕事を覚えてきた世代にはなかなか難しいことだよね。
仕事が優先されなくてはいけない時代も確かにあったし
そうでない世代もいる というのを認識しないといけないと思う。
私が旦那ちゃんと一緒に働いてたとき
その時の店のトップが自分の子供が生まれるとき休んだ。
そして本社の上司が
自分が産むわけじゃないんだから 休まなくていいじゃねぇかなあと
愚痴った。
私はまだ若く独身だったけど そんなものなのかと納得した。
その時の事をこないだ旦那ちゃんと話したんだよね。
旦那ちゃんはやはり責任者である以上 非難されても仕方ないと思うと。
私はそれはもう時代が違うんだよと言った。
私は娘の妊娠に少しトラブルがあり早めに実家に戻りお世話になったが
父親である旦那ちゃんが娘と対面できたのは新生児すぎてから。
まあそれは、私も仕事の過酷さをしっていたし全く不満はないけど
旦那ちゃんは大事なときに蔑ろにしてしまった思いがあると吐露した。
確かに孤独だったけどちょうど仕事も大変になったし病気もしたから
旦那ちゃんは頑張ってくれたんだと思う。
仕事 改めてなんだろね。
仕事 何の為にしてるんだろう。
仕事。
仕事。