良いことだと思う半面 え?こんなことまで?と思う事もある。
職場にはりだされたストップハラスメントの中に
職場で ちゃん付けで呼ぶのはダメ!とあり 私は親子ほど歳の差のある子
ついついちゃん付けしてたがこれもアウトなの?驚き。
まあ、親しくない子にはそんなことしないがある程度信頼関係あると思ってて
仕事のことになるとちゃんと さん 敬語にしてるので問題ないと思うのだけど
どうだろう。今度本人にきいてみよう。
職場も長くなり40代で入って上司のおじさん仲良しなんだけど
10歳上の50代 私が作業してると、すぐ お!○○おばさん頑張ってるね♪
と、多分本人は好意的に声かけてくれてるんだけど私はイラッときてたのである日 私が○○おばさんなら ○○さんは、○○じいさんですね♪と言い返してやったらそれ以来言わなくなった笑
やはり意思表示も大切だと思う。
あと 今の職場もう7年近いけど 回りみてたらセクハラ解雇
パワハラ降格多いなと感じる。
勿論会社にすぐ報告して対処してもらうべき案件も多々だろうが
嫌なことを嫌と言えない子も増えてるのかな
あと、私の年代だとやはり下の子は叱って育てると思ってる人が多い。
注意や指導は勿論必要だけど そこに感情 威圧が加わるとそれは
パワハラだと思う。
みんなコミュニケーションの問題だと思うんだよね。
それぞれのことはあるだろうけど。