「洗骨」 | ひよこぶたのブログ

ひよこぶたのブログ

ブログの説明を入力します。

さてさて本日レディースデイ
映画 行ってきました。

2ヶ月くらい前に沖縄に帰ったとき 車のなかで姉が
昔こんな風習があったんだってと話してくれた。

ふーーん と聞いてた。

が、先日たまたま全く関係ないyoutubeみてたら
広告でこの映画の予告編が流れてきて この映画があるのを知ったよ。

最近友人に聞かれたことで自分のルーツを少し調べてたので
なんだか 観なさい と啓示されたような気がしてならなかった。


映画の舞台は粟国島 

所々で笑いをいれてるのは重くならないようになのか
個人的にはんんんー?ないほうがと思うとこ幾つか。

ラストは意外にもちょっと感動的だった。


映画見る前にドキュメンタリーがあるのを知ってそれを先に観たけど
それは確か与論島。

調べたら 洗骨という風習は 東南アジア インド洋諸島 オセアニアにも
あるらしい。

沖縄でも南西諸島だけじゃなく 戦前は本島でも行われていたと。
じゃあ私の先祖もやってたのかなあ なんて考えた。


命を繋ぐ
途切れた同じ時間の歩みを傷んでるのは歩み続ける人で
だからそういう儀式 風習は死者を悼むと同時に自分にも時間をかけて
大切な人の死を納得させるための風習なのかもな

なんて根なし草的な生き方をしてる私が思うのも変な話だけど。