やはり雨
blog歴は長いので何度かかいてるけど
成人式 働いてたので出てません。
二十歳 当時はなんとも思ってなかった。もう自分で生活してたし、
ダカラナに~って。
でも、やっぱ、過ぎてしまえば大切だったのかなあって。
だから 娘はちゃんと式に行かせるつもり。
私と同じく10代で上京した旦那ちゃんは 田舎に戻り成人式に出たものの
久しぶりの友人たちとの宴は許されず、親戚の集まる宴会に出席させられたのが嫌だったと話してたよ。

いいのか悪いのか 娘にはそんな親戚の会はまずないから 自由だね。
今日職場で同じくらいの息子さんのいるおじさんに
「○○くんが成人式 派手な袴所望したらどうします?」
「自由に着てもらいますよ。実費デネ~♪」
あとたった5年で娘が成人するなんて
全く信じられない!
あ、最近は綺麗だからとおいらんの格好する子もいるとか。
コスプレとしてイベントでははありだろうけど、成人式でってのは?
おいらんの意味を理解してやってるのかな?
不思議。