国上げて考えてるふりだけでさ。
まあ、仕方ないよねそれでも産もうという人待ちが現実。
私が結婚意識し始めたころ小泉さんが待機児童0とかなんとか言ってて私も普通に
直ぐ働けるんかと
私が妊娠時、私の地域ではフルタイムで働く妊婦意外は保育園の入口皆無
育休とってた友人はやもうえず実家に戻り親にこどもみてもらい職場復帰。逆転単身赴任的な。
それも都内だからできたこと。
お互い地方から出てきて回りに誰もいなくて子育てが過酷なのは経験する前は考えもしなかった。
社交的な性格ならまたちがったのかもだがそれはわからない。
何で今さらというと
私はもう楽になったよ。娘中学生だしね。
職場で小さい子供二人いるオカアサン
ちょうど一回り若いんだけど
下の子供2歳が来年保育園継続むつかしいと。が、かなり働いてるわけで、
もっとガッツリ働かなくちゃ保育園いれてもらえないしと
しかも上の子だって小学校あがったばかり。
そしたら幼稚園だけど、うちらんとこ
なぜか公立がなくて全部私立。
高いしいちいち集まり多いし大変。
パート先の彼女も夫婦で地方のひとで
回りに誰もいない。
なんかさあ、子供育てるの大変だよ。
私はどうにかなるからつくりなよってほんと無責任に、言えないね。
だいぶカクゴシテからつくれない家族の未来。
自己責任でといわれたら、私が今若者なら結婚して、子供は難しいが正直だね。