
ジェニーさんが会った人とちがって綺麗じゃないけど沖縄で生まれ
19年育ちました。
どうやらかなり沖縄顔らしく
東京でてきたばかりの時、新宿で知らない男のコたちに話しかけられ
いきなり「やんばるでしょ?(笑)」
那覇生まれ那覇育ちだけど
確かに両親ともやんばる出身(笑)
しばらくして、池袋駅のホームで電車待ってたら降りてきたおじさんに
いきなりニコニコ「あい!うちなーんちゅやみ?」
(あら?沖縄の人でしょ?)
一緒にいた職場の人、きょとんとして「知り合い?」
人なつっこい県民性なんだよね(笑)
で、私が上京した時かろうじて昭和
行く所々で
実家は民宿?
英語ペラペラなの?
家出たらすぐ海なんでしょ?
そのうちめんどくさいから そうそう(笑)って答えてた。
でも時は流れ
浦島太郎な私は帰るたび驚くけど、
何が驚くって言葉が違う。
本土からの移住も多いしうちの娘しかり島ないちゃーも増加。
若い世代は沖縄訛りと標準語をmixして話す。
里帰り出産でしばらく滞在したとき地元テレビの人の話し方に違和感
同級生に聞いたら「今の人のしゃべりかただよ(笑)」
そっかーって思った。
私は、使い分けてるけど
東京の言葉しか話せない娘と話す私の両親は、少し寂しさ感じたりするのかな?