STたつみともこです。ブログへのご訪問ありがとうございます。

 

ニコことばとは

人は充実した時間を過ごすたことができる様々な可能性を持っていますが、             

お子さんの可能性はキラキラ光って宝物のようです。

宝物を自分で人に伝えることができたら、素晴らしいと思います。

楽しいことや好きなものを見つけたら、人に伝えて、いっしょに喜びたいと感じます。

赤ちゃんのことばの発達は共感の気持ちを意味する指さしから始まります。

 

トランプハート指導でめざすこと

個別指導では、様々な可能性にアプローチしながら、コミュニケーションする楽しさを引き出すお手伝いをさせて頂きます。

 

可能性へのアプローチとして、遊び、運動、絵画や音楽などの芸術の助けを借りながら、

ことばとコミュニケーションする力を引き出して行きます。

 

クローバー自閉症スペクトラムやコミュニケーションが苦手なお子さんには

コミュニケーションの基礎作りのため絵カードにコミュニケーション(PECS)を取り入れる場合があります

安心して課題に取り組めるように構造化(TEACCH)の助けも借りる場合があります

 

クローバー活発で着席が苦手なお子さんやADHDのお子さんには

感覚統合をベースにしたアプローチを行い着席を無理なく促します

 

クローバー知的な遅れがあるお子さんは

注目する力、聞く力、操作する力の発達を促しながら、ことばを増やして行きます

 

クローバー読み書きが苦手なお子さんは

苦手意識をカバーし、得意な方法で、学習を促します

 

クローバーことばが話せないまたはことばの数が増えるのがゆっくりのお子さんには

手話やマカトンサインの助けを借りる場合があります

 

クローバー発音が難しいお子さんには、

お口の体操や発声練習をして、はなしことばの基礎作りをします

 

クローバーお食事がうまく食べられないお子さんには

食形態や食べさせ方のアドバイスをします

 

 

 

 

流れ星指導者は、言語聴覚士(ST)以外に、TEACCH、PECS、感覚統合、マカトンサイン、ソーシャルストーリーの指導資格を持っています。

 

ニコニコここまでお読みくださりありがとうございました。

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

 

 

星ことばの相談や指導に関するお問い合わせはお気軽にどうぞ、オンラインでも可能です。遠方の方はオンラインでお気軽に。

初めての方は右矢印こちら

相談・指導料金は右矢印こちら

 

マーメイドことばのサロン 辰巳朝子

メモmarmaide13@gmail.com