鎌倉市


アートクレイシルバーと本物のお花を使ったアクセサリーで

 

世界でひとつの

あなただけのオリジナルを

パーツから作れる教室

 

SARA サーラ

大森 耀子(おおもりようこ)

プロフィール

 

心に潤いを与えてくれるお花や銀粘土の世界を

レッスンを通してお届けします。

 

◆資格取得のご相談・質問や体験レッスンのご希望の方はお問い合わせフォームにお願いいたします。

※夫療養中の為、只今レッスンお休みしております。秋、冬にワークショップ考え中です。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

9月に入ってからも日中は暑いですが、夕方になると秋の虫が鳴き始めて
季節は流れているのを感じます。
 
今日は、中秋の名月にむけて月の満ち欠けを書と純銀で表現した作品のご紹介です。
ご覧ください。
 
中秋の名月とは、、、
旧暦では7月から9月が秋になりますので、旧暦の8月15日がちょうど真ん中にあたります。
 そのため、旧暦の8月15日の夜に昇る月を「中秋の名月」と呼ぶのです。
 今年(2024年)の「中秋の名月」は9月17日です。
 「中秋の名月」には団子やススキなどをお供えして、
お月見を楽しむ風習がありますが、もともとは中国の風習でした。
 
また、
 
芋や稲の豊作を祈るお祭り

丸い満月は豊穣の象徴だとされていて、
農作物の収穫への祈りと感謝を月に祈るようになりました。
 農作業は月の満ち欠けに合わせて行われていたため、
月の神様には五穀豊穣のご利益があるとされていたのです。
 また十五夜のお月見は稲の豊作を祈願するだけではなく、
芋類の収穫祭としても行われていたそうです。
(資料検索)
 
 

月の満ち欠け

 

 

 

 

 

銀粘土のウサギと書「十一夜」
 

銀粘土のウサギと書「十二夜」
 

銀粘土のウサギとお月見団子
書「十三夜」
 

 
銀粘土の満月と書「待宵月」
 
待宵月=十五夜が明日と待ちこがれる
 

満月の裏には「中秋の名月」

 

 

 
書で楽しむ
 

焼成後磨く前の純銀のウサギとお月見団子
 
 

 
満月に
銀粘土シリンジタイプで
短歌を描きました。
 
 
「秋風にたなびく
雲の絶え間より
もえいづる月の
影のさやけさ」
(歌:左京大夫顕輔)
 
 
 
 
 
 極厚24金箔を施しました。
 

 
 
 日本の四季 風習を楽しみたいと
思います。

 

皆様も
満月 中秋の名月を堪能してください。
 
 

 
ご覧いただきありがとうございました。
 
 
 
 

 

 
 

 

 
 

 

 
 

 

 

 

 
 
 
 
 

ご覧いただきありがとうございました。
 
 

 
 
 
 

◆資格取得の相談・質問や体験レッスンのご希望の方はお問い合わせフォームにお願いいたします。

※内容の説明を送らせていただきます。

 

 
 
銀粘土技能認定者取得講座・インストラクターコース

 

銀粘土技能認定者取得講座はこちらから↓
 
 

 

 

 

 

お問い合わせ・お申し込みは
こちらからお願いいたします↓↓

お問い合わせはこちらから

 

 
 
 
今後の開催は、LINE公式から
先行でご案内しますので、ご登録して
 
LINEに登録していただくと

いち早くお知らせが届きます。

  ↓ ↓ ↓

 

https://lin.ee/riHTCNa

 

 
 

 

お問い合わせ・ご予約はこちらから

(オーダーのお問い合わせもこちらから)

↓↓

お問い合わせはこちらから

 

 

作りたいを叶えるレッスンはこちらから↓

 

 

 

 

 

 

◆アートクレイシルバー体験レッスン

 

↓↓クリック
 
 

 

 

◆本物のお花のアクセサリー体験レッスン

 

 
↓↓クリック
 
 
 
 

 

 

 

 

 

これまでの作品はこちらご覧ください
Instagram↓↓↓

 

 

 

 

 

facebook

https://www.facebook.com/brillante.yoko

 

 

 

 

 

 

 

SARA

 

 

銀粘土技能認定者
       日本レジュフラワー協会認定講師       
       日本レジュフラワースマホケース認定講師       
       ハーバリウムアクセサリー認定講師       
       コスメコンシェルジュ(化粧品検定1級)       
              
       大森耀子(おおもりようこ)