11月のカレンダーをめくってから、10日の発表会までは本当にあっという間の日々でした☺️
祝日返上でレッスンしたり、レッスンの後 集中してレッスン室で練習してもらったりと…直前に体調不良の生徒さんもおられたりで、私も焦りを感じつつ 自分の練習にも励み、発表会当日を迎えました💦
9時から先生たちと会場準備…掲示物をあちこちに貼ったり、客席に撮影スペースを区切ったりと。1番大変なのは、女性3人でフルコンサイズのグランドピアノを控え室から出して舞台中央に移動させることです。車輪を器具で浮かせてからでも、本当に毎回重いのです😱💦
その後、徐々にホールに集まってきた参加者のリハーサルも次々終えて、生徒さん達も我々も簡単に昼食を終えると…いよいよ本番スタートです
講師の我々はずっと舞台袖から生徒さんの演奏を応援して聞いていましたよ🎹
今年、私の教室では初舞台の子たちが多かったので、園児さんたちの伴奏では 私も連続舞台に出たり、引っ込んだりと😅
でも、小さなお子さんなりに、可愛くも一生懸命に演奏する姿を間近で見れて嬉しかったです💕
講師演奏…今年は大好きなドビュッシーから2曲弾きましたが、有名な「月の光」は お好きな保護者さんたちが多く、演奏を喜んでいただけたようで、私も嬉しかったです☺️💞
・保育園の生徒さん達も一生懸命でした
・合同発表会なので写真撮影も大勢で華やか💐
・自分の出番が近くなって舞台袖でドキドキ💓
・参加記念品も配りました
・リハーサルで自分も練習🎹💦
【保護者の方達からの感想を少し載せますね】
去年より緊張していましたが しっかり弾けてくれました
成長を感じる事ができて感動しました
初めての発表会、本人が笑顔を見せていたので嬉しく思いました
発表会を心待ちにしていて、失敗したけど楽しかったと言っていました
また一つ成長を感じられて嬉しかったです
初めての発表会で本人はドキドキだったと思いますが、良い経験をさせて頂けました
コツコツ頑張った成果を今年は舞台で出せて良かったです
大好きな「月の光」の生演奏が聞けて感激でした…(ありがとうございます😊)
毎年、曲決めから本番当日を迎えるまではどこかずっと気忙しさを感じる日々なのですが…
お子さま達の頑張る姿を温かく見守り、発表後には喜んでくださっている保護者の方達からの声を聞くと…素直に 頑張って良かったなぁ〜と嬉しく思う自分です😌
また来年に向けても子供たちとのレッスンを頑張っていきたいと思っていますので、これからも ご協力をお願い致します m(_ _)m