こんにちは
発表会まで1ヶ月を切り…毎年の事ですが徐々に多忙を極めており、9月のblog投稿ができませんでした🙇‍♀️💦

9/30は最高30度☀️と残暑厳しい気候でしたが、本日10/08は昨日の雨もあってか気温が10度近く下がり、少し肌寒さを感じるくらい一気に秋になりましたね😊これから一年で1番好きな季節が始まります🍁

9月中の教室は、保育園児さん達の発表会の曲を決めて練習を開始してもらったり、小中学生達はひたすら練習を進めてもらっていました🎹

自分から希望してレベルの高い曲を選んだ子達は、予想以上の頑張りを見せてくれています☺️
あえて難しめの曲を薦めた生徒さん達も普段の曲より仕上がりに時間は掛かっていますが、諦めず毎週少しずつ上達してくれています👏

講師側としての発表会を催す醍醐味は、大きな舞台に出る事を意識して、生徒さん各自が普段以上の根気と努力を見せてくれる事に尽きますね🤗

先日、京都市西文化会館のホールの下見に他の先生方と行ってきました🚃 いつも開催している地元のホールと比べ、音楽会メインのホールであることからの違いに感激していました。

まずは、天井がとても高い❗️
段差のある客席❗️👇
スタインウェイのフルコンサートグランドピアノが素晴らしい❗️
綺麗な楽屋がいくつも❗️
専門の照明さんがおられる❗️
客室も450席ほどありホール内の空間が広々❗️…と、とても良い設備でした🥰



あと3週間ほどで本番ですし、生徒の皆さんには3年ぶりの舞台でも、自信持って弾けるようにここから追い込み練習をしてもらいたいと思っていますよ💪
一緒に頑張りましょう\(^o^)/

☆今回は9・10合併のblogとなりましたが、次回は11/03の発表会を終えた後に更新する予定ですm(_ _)m
くるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくる
今日は大阪の泉ホールに、ピアニスト石井琢磨さんのピアノリサイタルを聴きにいってきました音譜

始まりの第一音から別次元の音色で繰り広げられる演奏にただただ感動しました🥰

ショパンにリスト、バルトークなど「舞曲(ワルツ)」をテーマにしたプログラムでした。

最後、アンコール2曲目では 今度、発表会で自分も弾く予定のリストの曲を偶然にも聴くことができ…凄く嬉しかったですスター


いくら普段、CDやYouTubeで音楽を聴いていても、やはり演奏者の緊張感や奏でる時の表情、腕の動きやペダリングなどは生演奏ならではの物がありました☺️

ラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ

クッキーは先日、初孫ちゃんと初対面して数日一緒に過ごしましたが…想像以上に妬きもち焼きで驚きましたよ🫢💦

初対面の瞬間…興味津々👇


赤ちゃんの乳首泥棒😆💦

赤ちゃんもクッキーに興味深々

何度か会う間に、クッキーも妬きもち焼かなく落ち着いてきて欲しいなぁと思ったのでした😅