こんにちは
長く続いていた緊急事態宣言も 今日、やっと解除されましたね\(^o^)/
地元のケリアホールも11月からは また使用出来る様になったとの事ですが…今年は他の先生方もすでにそれぞれ 発表会を計画されていますので、このまま水無瀬教室ではレッスン室でのプチ発表会を行いたいと思っています☺️
来年こそは、また賑やかな合同発表会を…と先生方と話していますよ
緊急事態宣言が解除されましても、レッスン室の方ではまだ当面の間は今まで通り、マスク着用に消毒・換気に気をつけていきたいと思っています
発表会まで後ひと月半となりましたが、今年は生徒さん達も早くから 練習に励んでくれているのを感じています😊
それは嬉しい事なのですが…練習している分、楽譜を覚え始めているので 途中からほとんど楽譜を見ずに弾き続ける生徒さんが多いです😣💦💦
よく注意しているのですが…音符や休符の長さが非常に曖昧だったり、フレーズの最後の音の扱いに丁寧さが欠けていたりと👀💦
例えばスタッカート1つでも、8分音符・4分音符・2分音符に付いている場合は奏法もそれぞれ…どれも同じ様に切ればいいわけではありませんよね。
フレーズの最後の音の扱いや、きめ細かな強弱など…暗譜は出来ていても、練習では楽譜をいつも隅々見ながら弾くよう心掛けて下さいね🎹😊
🦋レッスン室の風景🦋
先週、1年ぶりに調律をしてもらいました。
毎年 梅雨と真夏が過ぎた頃にしてもらっています。今回は少しキンキンしてた高音部が かなり柔らかな音色になりましたよ🥰
習い始めの生徒さんにはいつも、ピアノの仕組みを見てもらってます。実際に音を出すのは鍵盤ではなくて、鍵盤を通じての弦だと知ると驚く子もいますよ😉 Yちゃん、🎹を見学中🍀
秋晴れの日が続いているので、クッキーを連れて🚃で長岡天満宮まで行ってみました。
🐶も電車に乗るのは初体験…車内で「ワン!」と2回吠えたので少々焦りましたよ😅
祝日でもまだ人は少なめでした。
25日は大阪シンフォニーホールで久石譲 指揮&オーケストラのコンサートを聴いてきました。
久石譲 作曲のミニマム音楽は、短い主題を次々とオーケストラの中でいろんな楽器編成で少しだけ変奏しながら続くのが視覚的にも面白かったです
生で聴くのが楽しみだったベートーベンの「交響曲第7番」は満喫できるものでしたよ🥰
今回は最後のアンコールで演奏されたシベリウスの「アンダンテ・フェスティーボ」という小曲がとても印象に残りました💕
弦楽器のみでホールに響く音色が心に沁みました
お聴きくださいね🎻🎻🎻