11月に入り、庭のハナミズキもほとんど散ってしまいましたもみじ

しばらくは部屋から真っ赤になっていく葉っぱを楽しみながらレッスンしていましたよ。

11月17日、島本町のケリヤホールにて今年も無事、合同ピアノ発表会を催すことが出来ましたルンルン

前日夜にピアノとお花を並べて準備完了ひまわりチューリップひまわりチューリップ

 

発表会当日の午前は、恒例の子供たちだけホールに入ってもらってのリハーサルです。

お辞儀をする場所を確認したら、一通り演奏をしてもらい・・・合同発表会なので50名ほどが

次々に試し弾きをするだけで午前中はおしまいニコニコあせる 

リハーサルの間、保護者の方はロビーで待っていてもらうのですが・・小さな生徒さん達はみんな、静かにお友達の演奏を聴きながら、自分の番を待っておられましたようさぎ

リハーサルと言っても結構、緊張するものですし、真剣な表情で弾いていました🎹

13:30から本番がスタートしました。        

舞台袖では 知り合いのお習字の先生が毎年、アナウンスをしてくださっています照れ

袖では我々3人の講師で 生徒さんの出番のお手伝いをしていますが、アナウンスまでの余裕がないので、とても助かっています・・・感謝ラブラブ

本番は生徒の皆さん、11月に入ってからは緊張感が出てきた中、追い込み練習にも熱が入ってくれた人たちが何人もいて・・・どの人も大きな失敗はなく、最後まで弾ききってくれましたね🎹

2年目の人たちは初の一人舞台を経験し、それ以降の人達も1曲は暗譜に挑戦など、それぞれの目標を立てて頑張ってくれました(#^.^#)

 

毎年、確実に曲のレベルが進んでおり・・・当たり前の様で、日々の練習がないと当たり前ではない結果なんですよ。実力は短期間の追い込み練習だけでは付きませんからねウインク

舞台袖から半分 心配、半分 安心しながら皆の演奏を聴いていました。

舞台袖で出る前は表情も硬くなっていた生徒さん達も、弾き終えて戻ってきた時は一安心から微笑んでいて・・・こちらは「お疲れさまラブラブ」と声かけしてましたよルンルン

今回は水無瀬2丁目教室の人たちだけでの記念撮影でした。

発表会の後、保護者さまからいろいろな感想をいただきましたので、一部 載せてみたいと思います。

 

音符毎日頑張って練習していたので、その事を褒めてあげたいと思います。

音符去年より一段と上達していたように思います。

 本番はしっかり落ち着いて弾けていたのでホッとしました。

音符発表会は少し心配でしたが、緊張もせず間違えずに弾けたー!と言って楽しかったみたいです。

音符直前 家での練習ではミスタッチが続いていたので どうなることかと思っていましたが、本番が一番 落ち着いて堂々と弾けていたように思います。

音符堂々と演奏できていて驚きました!

音符家では間違えてばかりでしたが、本番はしっかり弾けてよかったです。上手くなりたい気持ちはある みたいなので、見守りつつ声掛けしていこうと思っています。

音符上手にできたと思います。学校の先生も発表会を聞きにいらして、褒めてくださいました。

  自信に繋がったと思います。

・・・など、沢山のお子様の感想をありがとうございました。

あと、我々講師の演奏にも 思わず嬉しくなるようなお褒めの言葉をいろいろと頂き、重ねてありがとうございました。また来年に向けて我々の励みにもなりましたニコニコあせる

 

ギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザ

発表会の後は1週間レッスンはお休みでしたが、その間に京都に紅葉散策に行ってきました。

有名所の清水寺もみじもみじもみじ

 

 

 

少し離れたところにある青蓮院のお庭もみじもみじもみじ

 

 

週末だとこの季節、観光客で恐ろしい人混みになる京都の中心ですが、平日は二年坂、三年坂から清水寺と空いていて・・・とても観光しやすかったですよウインク お天気も最高でした晴れ

 

       クローバー https://ameblo.jp/yokoboo1/ クローバー

        水無瀬2丁目ピアノ教室    原田 陽子