今年の夏は酷暑続きでしたね。
9月の入ってからの残暑はほとんど無く快適でしたが、4日の今世紀最強と言われた台風21号は・・確かに記憶にある中では最強でした、、、あの暴風雨、怖かったです(^_^;)
今月は月末に運動会や文化祭のある小中学校が多くて、生徒の皆さんも練習や準備で大変だったかと思います。特に中学生は文化祭でとっても忙しそうにしてましたよね。最後まで頑張ってください

教室の方は・・・発表会まで後、1ヶ月と少しとなりましたね。
既にスラスラと弾いている子もいれば、まだ片手練習をもっとしないとスムーズに両手には入れない状況の曲を抱えてる子と、様々ですが、10月末には全員、きちんと演奏ができる事を目標に頑張っていますよ

曲をもらうとセッセと順調に練習を重ねて、仕上がりが早い生徒さんに、なかなかエンジンがかからず発表会が近くなってから急に集中して仕上げる生徒さんと・・・ご本人の性格や勉強・習い事での忙しさなどで、その子その子の練習の進み具合に違いはありますが、毎年 最後には皆さん 仕上げてくれていますので 舞台袖でホッとしています(^_^;)
私にとっても、今年弾く「英雄ポロネーズ」は今までで一番の難曲なので、恩師の先生の元に何度か通っています
生徒さん達と一緒に、私も発表会目指して一緒に頑張っていこうと思っていますよ



「初見演奏」の楽譜とにらめっこのHちゃん・・・短い8小節のフレーズですが、1回も弾くことなく、目で音を読むだけで演奏してもらいます。生徒さんによって20秒~1分間くらい・・・その間に音読みをします。
ドレミを声に出したり、指でエアピアノで弾いてみたり、ただじっと見つめるだけだったりと 生徒さんによって違いますが、とても集中力の高まる時間だと思います

基本、演奏の機会も1回だけなので・・・頭では音が読めていても、正確に鍵盤をたたけなかったりと、思ったより難しいものですよ。沢山経験する事で、初見演奏の力がついてくれるといいなぁと思いながら練習しています

先日、台風20号と21号の合間を縫った形で、2年ぶりの北海道旅行に行ってきました

初日はとても晴天でした


登別温泉の地獄谷 硫黄の匂いがキツかったです(^_^;)


一度は行きたいと思っていて、やっと訪れた富良野&美瑛の花・花・花

「ファーム冨田」にて・・・


美瑛の「展望花畑 四季彩の丘」からの風景

広々と続く丘々々・・・見飽きませんでした






層雲峡から北見市(カーリングで有名ですね)へ・・・


白樺は北海道らしい風景ですが、痩せた土地に育つらしく、白樺の土地の開拓には昔 苦労したそうです


2年ぶりの小樽・・・中国からの観光客もいっぱい訪れていました。



小樽では北一硝子の工房のお店で、ステンドグラスの照明を購入しました。リビングに飾ると壁に色が抜けて綺麗です
今回は家族と一緒でのバスツアーでしたが、登別温泉から富良野・美瑛・層雲峡・北見市の温根湯温泉・小樽に最後はニセコと・・・個人ではとても回れない距離を移動して沢山 観光出来ましたよ

初日はとても晴天でしたが、2日目午後からは曇りがちだったので少し残念でした(^_^;)
しかし、何より驚いたのは、大阪に戻った翌週にあった北海道胆振東部地震です
道内全部停電になったりしましたし・・・北海道の親戚やツアーでお世話になった人達の事がとても心配になりました


停電の方は早くに普及されたので安心しましたが、北海道各地での生活が早く日常に戻る事を祈っています。