先月末のブログで台風
12号が通過し・・・と書きましたが、今朝は
20号が関西を通過したばかりで.....蒸し暑さが続いていますね(^_^;)


お盆週間はレッスンもお休みでしたが、月曜日から再開しています

生徒さん達もすっかり気持ちは夏休みで・・・今週はまたしっかり練習モードにエンジンを掛け直している感じです
でも、あちこちに旅行に行ったお話を聞かせてくれたり、お土産を頂いたりと(いつもありがとうございます)、皆さん、楽しい夏休みを過ごされていた様子ですね

小中学校も来週から始まりますし、また日々に生活のリズムの中にしっかりと、ピアノの練習時間を入れてください(^o^)
発表会の曲決めも、あとは小さな生徒さんを残すのみです

今年は7名の初舞台さんがいるので(初舞台は必ず 講師との連弾からスタートです)、連弾の曲集を楽器店で追加購入し、何曲か弾いてみる事にしましたよ。
今は皆さん、少し難しめの新曲に譜読みに入ってて大変だと思いますが、頑張ってくださいね
ていねいな譜読みに心掛けてくださいね。




楽譜の音符や記号にとても興味があるSくん・・・グランドピアノの中を見たいとのご要望でレッスンの終わりにピアノを全開して中を見せてあげました
「鍵盤を弾くと中でハンマーが弦を叩いてるんだよ。低い音は太くて長~い弦、高い音は細くて短い弦なんだよ」と、直接、弦を触れてもらってからバァ~ン!!と弾くと、手の平に振動が伝わって・・・その揺れにビックリ、でもニコニコ・・・と興味細々な様子でした



お盆は、暮れの引っ越しを前に、名残惜しさを感じ始めた河内長野の実家に息子達と帰省してきました ↓近鉄 河内長野線です。数年前から無人駅となっています(^_^;)

河内長野市は自然が多く、実家から車で20分ほどの滝畑ダムにも行ってみました。
子育て中の懐かしい場所巡りの3日間でしたよ




8月16日、京都「五山の送り火」に行ってきました。
いつもは四条から見える「大文字」ばかり見ていましたが、今回は他の字も見てみたい!と、上賀茂までバスに
40分乗り、西賀茂船山で点火される「船形」(幅160メートル)を観てきました
↓東山の白川沿いを散策

地元の親切な方が見易い場所に案内してくださり、全体が近くに感じる場所から見ることができましたよ
