今日は2月の三連休の初日です。
教室では相変わらずインフルエンザの影響で今週もお休みがチラホラいましたが、連休明けには皆、元気に通ってきて欲しいと思っています
先週末、久し振りにオーケストラを聴きに行ってきました
。
場所は大阪は梅田から徒歩10分ほどの場所にある「ザ・シンフォニーホール」です。
座席数1.700席程のホールです。
私が音大生の時には時々コンサートで通っていましたが、
中之島の「フェスティバルホール(2.700席)」より新しくて、正面のピカピカのパイプオルガンが格好良くて・・・観客席の数もほどよいサイズで、好きなホールでした(*^^*)
ここで大好きだったウィーン少年合唱団を初めて生で聴いた事は、よく覚えています
フェスティバルホールも5年前には改装されて、素晴らしいホールとなっていますね。
この日のプログラムは・・・
[スペインからの風]というタイトルで
大阪交響楽団の定期演奏会でした(*^^*)
「セビリアの理髪師」 序曲 ロッシーニ
アランフェス協奏曲 ロドリーゴ
ギター・村治奏一
アンコール「アルハンブラ宮殿の思い出」
「カルメン」 組曲より ビゼー
ボレロ ラヴェル
クラシックファンでしたら人気の馴染みのあるの曲ばかりで、とても楽しめました。
昼の部、夜の部とどちらも満席でしたよ。
村治奏一さんがアンコールで演奏されたアルハンブラ・・・は、繊細で、柔らかい音から徐々に力強くなる音色、優しげな響きなど、村治さんの奏でる音を聞き漏らすまいと、会場全体が息をひそめている印象すらありました。演奏が終わると「ブラボー
」と声がかかり盛大な拍手でしたよ。
オーケストラとの共演ももちろん良かったですが、このアンコールを聴けただけでも満足な気持ちになりました(*^^*)
演奏者にとってドキドキの多いソロ演奏が続くボレロは、目でも楽しみながら聴けました。
シンフォニーホールはロビーも豪華で素敵な造りです。
今年でもう35周年というのには驚きました(*_*)
・・・水無瀬2丁目ピアノ教室・・・
http://www.eonet.ne.jp/~m2piano/
教室では相変わらずインフルエンザの影響で今週もお休みがチラホラいましたが、連休明けには皆、元気に通ってきて欲しいと思っています
先週末、久し振りにオーケストラを聴きに行ってきました


場所は大阪は梅田から徒歩10分ほどの場所にある「ザ・シンフォニーホール」です。



座席数1.700席程のホールです。
私が音大生の時には時々コンサートで通っていましたが、
中之島の「フェスティバルホール(2.700席)」より新しくて、正面のピカピカのパイプオルガンが格好良くて・・・観客席の数もほどよいサイズで、好きなホールでした(*^^*)
ここで大好きだったウィーン少年合唱団を初めて生で聴いた事は、よく覚えています
フェスティバルホールも5年前には改装されて、素晴らしいホールとなっていますね。

[スペインからの風]というタイトルで
大阪交響楽団の定期演奏会でした(*^^*)


ギター・村治奏一
アンコール「アルハンブラ宮殿の思い出」


クラシックファンでしたら人気の馴染みのあるの曲ばかりで、とても楽しめました。
昼の部、夜の部とどちらも満席でしたよ。
村治奏一さんがアンコールで演奏されたアルハンブラ・・・は、繊細で、柔らかい音から徐々に力強くなる音色、優しげな響きなど、村治さんの奏でる音を聞き漏らすまいと、会場全体が息をひそめている印象すらありました。演奏が終わると「ブラボー

オーケストラとの共演ももちろん良かったですが、このアンコールを聴けただけでも満足な気持ちになりました(*^^*)
演奏者にとってドキドキの多いソロ演奏が続くボレロは、目でも楽しみながら聴けました。
シンフォニーホールはロビーも豪華で素敵な造りです。

今年でもう35周年というのには驚きました(*_*)


・・・水無瀬2丁目ピアノ教室・・・

