2017年を迎えて早1ヶ月が経とうとしています。今年もよい1年になります様にと、水無瀬神社と京都の八坂さんに初詣に行ってきました
本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

教室の方は6日からレッスンがスタートとなりましたが、3学期が始まりインフルエンザが本格的に流行っているのを感じています。とくに地元の中学校は学級閉鎖に何クラスかなっていますあせる あとすこしで落ち着くと思いますが、できるだけインフルには掛からない様、気をつけないと・・・と思っています汗

寒い時期、日が暮れた暗い中を自転車で通ってくれる生徒さんには、教室までやって来てくれただけでも「ご苦労様合格」といった気持ちになります。 
顔が寒いからとマスクにマフラー、手袋、ブーツとしっかり防寒しているお子さんもいれば、雪がチラつこうが Tシャツワンピース 1枚でやってくる元気なお子さんもいて・・こちらが驚かされています(*_*)あせる

教室ではピアノを弾く以外にも毎回、{聴音・音符読みの練習・初見奏・カスタネットのリズム打ち・マグネットの音符並べ・音楽ドリル}などのソルフェージュから何か選んで少しずつ行い、読譜の練習につなげています。
楽しそうなのはリズム打ち、集中するのは初見奏といった感じでしょうか・・・

音感は始めから鋭い人と、何年習っていても音当てが出来ない場合とありますが・・・ピアノを弾く事自体には、音当てが出来なくても直接は大きな影響はないので安心してくださいね (バイオリンの様に自分で調弦をする必要も無いですし)
絶対音感自体は音楽を勉強する上で、必須な能力ではなく、あったら便利・・くらいの気持ちでいてくれたらよいかと思います

何よりコツコツとした練習に優る上達法はないと思いますので、生徒のみなさん、頑張って毎日ピアノの前に座る習慣をつけていってくださいね音譜音譜音譜


        今月は15日に大雪が降りましたね(*^_^*)雪雪雪

イメージ 1

イメージ 2

 イメージ 3 

家の庭も車も数センチ積もった雪で
真っ白(^。^)

童心の戻って子どもと沢山、雪遊びをしました雪

翌日は晴れたので、大きめに作った雪だるまも消滅してしまい残念あせる




先週、初めて大阪駅そばに出来た期間限定の「うめきたガーデン」に友達と行ってきました。 連日、新聞に情報が載っているので結構楽しみにして入ったのですが・・・う~ん・・植えられてる花が一般家庭でもメジャーな種類が大半で、少し「あれっ?」って感じでした。                
イメージ 4

パンジー、ビオラ、葉牡丹、ノースポール、菜の花、クリスマスローズ、デージー、キンギョソウ・・とお馴染みの花ばかりでした(^^ゞ                
イメージ 5

真冬ですし、3/20には閉園なので温室などはないので仕方ないのかもしれませんが・・・敷地もそれ程広くないだけに1,000円の入場料は高いかなって感想でした。
ログハウスの喫茶でゆっくりお茶が出来たのでなんとか満足した感じでしたコーヒー
イメージ 6

最後は、先日大津の映画館に出かけたので、久しぶりに琵琶湖を見ました
お天気に恵まれ、湖の眺めも良くて気持ち良かったです波
やはりこういった何も遮るもののない広々した景色は癒やされますね
イメージ 7

イメージ 8


             ・・・水無瀬2丁目ピアノ教室・・・
         ブーケ1 http://www.eonet.ne.jp/~m2piano/ ブーケ1