少し遅くなりましたが・・・
明けまして おめでとう ございます 

今週は新年・初レッスンをしました。 
小学生のお子さんでも、玄関に入るなり「あけましておめでとうございます」とご挨拶してくれる子もいて、思わず嬉しくなりました。 (年賀状もどうもありがとう)
半月ぶりでしたが、やはりレッスンの時間、子供たちに接するのは、私も気持ちが張り楽しいものです
昨年夏にはまだ「ドレミ」の「ド」の鍵盤の位置すら知らなかったお子さんが、レッスン前、挨拶もまだなのにピアノに駆け寄り、宿題に出ていた曲を弾いてみたりする姿は、見ていて嬉しいものがあります音譜

高校受験直前となり、お休みに入る子、参観日に合唱する曲の伴奏を弾くのに立候補した熱心で前向きな子、お家でのl練習は言われないとしないけれど、レッスンに来ると「もう一回・・・もう一回弾く・・・」と何度も連弾をしたがる子や、最近練習不足が気になるお子さんなど・・・と、生徒は数名でも皆、様々です

必ずしなくてはならない学校の宿題とは違い、本来は毎日すべき練習に対する意識の差も各自で大きく違い、それがそのまま演奏に現われるのがピアノなので・・・まとめ練習など不可能ですし、できるだけ「短い時間でも毎日ピアノに触れる」練習に心がけて欲しいと思っています。
そうすれば、誰でも必ず上達するのですから・・・チョキ

今年も子供たちと楽しいレッスンを心がけていきたいと思っています。
本年もよろしくお願いします。


。。。。島本 水無瀬2丁目ピアノ教室。。。。