9月に入りすぐ台風が通過し、また今週末も台風が接近していますね。
和歌山・三重での水害のニュースに胸を痛めています。
ここ数日も33~35度と残暑が厳しくて・・・台風が過ぎ去った後の秋の気配が待ち遠しいですもみじ
 
今週火曜日は5人レッスンをしました
連弾したり、難しい練習曲を頼まれて弾いてあげたり・・と楽しいレッスンでしたよ。他のおけいこ事も忙しく、練習があまり出来なかったり、気持ちがノラない日もあると思いますが・・・数学者の岡潔さんという人が
「人は極端になにかをやれば、必ず好きになる性質をもっています」という事を言われています。
弾かない事にはピアノは絶対上達できないので・・・出来るだけ毎日決まった時間に、必ず練習をする習慣をつけていってほしいナと思っていますチューリップ赤
 
一昨日、京都でフランス映画「黄色い星の子供たち」を観ました。
1942年、フランスに暮らすユダヤ人達がある夜、一斉にナチスに検挙され、収容所に入れられ、最後は15000人ほどが殺されてしまった実話です。残りの10000人はフランス人が協力してかくまってくれて、難を逃れたそうです。  途中、男・女・子供と移送を分けるために母子を無理矢理引き離すシーンは観ていて辛かったです  
その中で最後、勇気を出して収容所から逃げ出し助かる子供もわずかにいて(子供4040名中25名だけ)・・・終戦後、収容所にいた看護婦さんとその子が再会するシーンは、涙が止まりませんでした。
実話だから重いけれど、オススメの映画です
 
 
。。。。島本 水無瀬2丁目ピアノ教室。。。。