元々、何かを思いついたらすぐ行動に移す性分ですが
ここ数年は「やりたいけど周りの状況的に難しい。。。」とか多くて
「今は、ちょっと別のことに注力しとくか」みたいなことも。
が、日本に帰ってきてから1年経たずに難病発覚
検査、入院、投薬治療、再燃、お薬増量、副作用に苦しむ
みたいな感じで約2年ほどは、普通の生活だけで精一杯
薬が順調に減りはじめ、病勢も落ち着いたなぁと思ったら
劇症型心筋炎で入院、体力回復に専念、右手の麻痺、神経移行手術
で今に至るまで約1年半
難病の完治はないけど体調は安定してる、麻痺もかなり回復した
でも、今の私は以前に比べるとできないことが増えています。
この場合のできないことは、私の気持ちとか体力に関係なく
服用中の薬だったり、既往歴だったりが原因で
「禁忌」とされていることだったり
「ご遠慮ください」って言われていることだったり
幸い、病気になるまでの私が
「思い立ったら吉日」派だったおかげで
やっとけばよかったと後悔していることはそれほど多くありませんが
それでも、やりたいのにできないことが増えたのは事実
だからこそ
やってみたいけど時間が、お金が、場所が
とか
もっと早く言ってくれれば予定を入れたのに
みたいな、もっともらしく聞こえる言い訳をする人や
やらない理由を見つけて安心している人は嫌だなぁと思います。
具体例を挙げると「私のことか?」と思う方も多そうなので
ふわっとぼかしておきますが
レッスンの問い合わせをくださる方や
レッスンを受けてくださった方の中にいるなぁって感じで。
もちろん、何をどう思うか、どんな行動をとるかは人それぞれ
単に私とは合わないなと思うだけです。