あまり雪が降らないところで生まれ育ち
20年近く東南アジアに住んでいたせいで
豪雪地帯の方々に申し訳ないと思いつつも
「雪」
というだけで妙に浮かれてしまいます。
今年は暖冬だったので関西では雪を見ることもなく
先日、移動中に蒜山で見た雪が最後かなと思っていたのですが
天気予報を見ていたら週末に滋賀で雪が降るっぽい
しかも山間部とかじゃなくて、電車でも行きやすい彦根とか長浜とかも雪マーク
お城もあるし、これは行っとかないと
というわけで
始発で大阪のお家を出発し
約2時間かけて彦根に到着~
彦根城は人気のあるお城ですが
普段よりも人は少ないだろうと思ったものの
雪や強風で電車に影響が出る可能性もゼロではないので
早く行って、早く帰ってきた方が安心
滋賀はひこにゃんと西川貴教さんで支えられてるんじゃないかと思う
お城に向かって歩いている間も
チラホラと雪が舞っていましたが
雪に慣れていなくても歩ける程度の量
降り始めたのが明け方だったこともあり
うっすら雪景色程度
枝に積もった雪が時々どさっと落ちてくるのも良い感じ
梅の花にも雪❆
天守の裏手は人も少なく、朝方は日陰になるせいか雪も多め
正面から見るよりも裏手から見る方が雪の感じがわかりやすい
8時半の開門と同時に入場
天守を見なくても所要時間は2時間ちょっと
次に行きたいところへの電車が1時間に1本しかないので
ひこにゃんのお出ましは待たずに移動
雪は見たいけど、雪で交通に乱れがあるのは困る
こういう時、日常的に運転しないとしても
車かバイクの免許を取っておけば良かったなぁと一瞬だけ思います。