ジャグリングレッスンで教えていただいた
「背面からボールを投げる」
練習がうまくいかず
「ボールができないなら扇子を投げればいいじゃない!」
とマリーアントワネット風に現実逃避
した結果がこれ↓
今まで
・背面投げして腰の位置辺りを通して体の前に
・背面投げして反対側の肩越しに体の前に
っていうのは扇子を閉じた状態、開いた状態の両方でやったことはありましたが
投げる手と同じ肩越しに体の前へ
っていうのは初体験で、思った以上に難しい!
なかなか力加減ができず、扇子がふっとんだ~
状態になることも多々
実は、この動画の時には扇子の中骨折れてます( ̄▽ ̄;)
もう片方は扇子の地紙が破れて真ん中から真っ二つ
そりゃ、投げては落とし
投げては落としを繰り返してたらそうもなるだろって感じ
でも、最初は投げる方向も定まらず
頭に激突したり、なぜか後ろに飛んだりで
肩を超えることすらできなかったのが
キャッチできないなぁっていう悩みに変わり
もっときれいにキャッチできないかなぁっていう修正段階に
こういう「できないことができる」っていうプロセスが好きなんです~
お家に帰ってからは、もちろん扇子修理!
ある程度までは自分で直せると思うからこそ
こんな練習もできたりするのかなぁ。
来月の手術で手がどの程度動くようになるのかわからないけど
もっと色々なことができるくらい治ってほしい
今までできてたことができないのって
わかってはいても
イライラする~