今日は久しぶりに神戸でファンベールとファンベールポイのプライベートレッスン
ファンベールの方は「Lanh Leo」をやりたいという希望だったのですが
いきなり振り付けは教えてないんですとお答えしたら
基本的なことからで構わないので、最終目標として振り付けをと納得いただき
こんな感じの
「ファンベールの尻尾が音の最後」
「自分の手で動きを止めない」
っていう、基本というか基礎というか
言うまでもないことかもなぁと思うところからスタート
地味~で、本当に必要なの?って思う練習かもしれないですが
ファンベールを最後まで動かしきるって実は一番大事(だと私は思う)
私がファンベールを持つ時に手が「ぐー✊」にならないようにするのもこれと同じ理屈で
✊になるとそこで途切れる気がするから、伸ばせるとこは伸ばしたい
とはいえ、この練習は特別なテクニック不要
曲に合わせて気持ちよーくファンベールを動かす
一つずつの動きが途切れないよう繋げる
って考えながら動いてればOK
曲が早ければ動きも早く、あるいは早い音をあえて長く取ってゆっくり動く
曲がゆっくりなら動きもゆっくり、あるいは倍の速さで刻むetc...
練習に使う曲も、練習のパターンも無限
とにかく、自分が思ったようにファンベールを動かして
曲をファンベールでなぞる感じ?
こういうところから振り付けのヒントができることもあるので
最近ファンベールを触ってないわ
振り付け作ろうと思うと浮かばなくて
発表の予定がないから練習する気になれない
という時は無心でファンベールと遊ぶのもおすすめです♪