扇子の見せ方 | YOKO

YOKO

Belly dance in Osaka

私がインスタにファンベールやファンベールポイの動画を上げると

海外の方は「扇子の見せ方」に食いつくことが多いです。

 

多分、元々ベリーダンスの道具としてファンベールに出会ったわけじゃない方たちなので

見るポイントが違う感じかなぁ。

 

でも、私が見て欲しいポイントはそこなので

「扇子の形の見せ方が面白いわ♥」というコメントは嬉しい。

 

レッスンの時に「面」「面」「面」としつこく言っているのも

動かしやすさ兼扇子の見せ方のため。

 

開いた扇子を2枚合わせて「O」にしたいのか

180度に開いた扇子を「D」の形に見せたいのか

ちょっと重ねてパックマン(古い?)みたいにしたいのか

水平に開いてベールだけを見せたいのかなどなど

 

多分、「細かいなぁ。どうでも良いじゃん?」みたいなところにこだわってます。

 

次回のクラスでやる「紅蓮華」も

私が一番こだわったのは扇子の「O Shape」です。

そこだけ綺麗に決まれば、あとは何とかごまかしてしまえ

っていうくらい、そこだけは失敗したくない

 

12日のイベントの時の注目ポイントです!

いらっしゃる方は「これかぁ」って温かく見守ってください。

「できた!」って思った瞬間、ニヤッと笑う私も見られるはずです( ̄▽ ̄)