やっとわかったテストの仕組み←今ごろw | YOKO

YOKO

Belly dance in Osaka

私が以前にベトナム語能力試験を受けた時は、受けるレベルごとに問題が違う試験でした。

が、変わったらしいという話は聞いていたものの、

どう変わったのかはぼんやりとしかわかってなかった(^_^;)

 

テスト準備クラス終盤にようやく全貌が判明しまして

今は全員が同じ試験を受けて点数でレベルを振り分けるテストに変わったようです。

 

どうりで、テスト準備クラスで出される問題が難しいわけだ。

 

こんな感じでやりますよ~っていうテストの案内

 

 

先週の木曜にテスト準備クラスの仕上げとして

聴解と読解の2科目だけのお試しテストを受けました。

 

聴解はあれだけ説明されてたのに最初は出題方法と答え方がわからずアタフタ。

結果は70%の正答率でレベルで言うとB2

読解は20分ほど時間を残して早々に終了。←テストの見直しをしないタイプですw

結果は91%の正答率でレベルで言うとC2

 

本番のテストは満遍なく点を取る必要があるので

今だとB2は余裕、C1はギリって感じかなぁ。

ずっと習ってた先生も私と同じことを考えてたようで

B1、B2のためにわざわざテストを受けるのはお金がもったいないから

少し勉強を続けてC2を目指してテストを受けなさいというアドバイスをもらいました。

 

4月1週目から始まる読解、聴解の専門クラスを狙ってるんですが

これまた学生数が少ないのでどうなることやらε-(´。‘*)