YOKO

YOKO

Belly dance in Osaka

ファンベール、ファンベールポイ
プライベートレッスン、グループレッスン受付中

レッスン、WSは全て対面のみ
配信によるレッスンは行っておりません。

申し込み・問い合わせ
matti0617@gmail.com
FBメッセンジャー、アメブロメッセージ、インスタでも受け付けます。

日本語教師養成講座に通っていた頃

講師にいただいたチケットで初めて能楽公演を観て以来、機会があれば能や狂言、歌舞伎を観覧しています。

 

それほど深い知識があるわけではありませんが

そんな感じでも楽しめるのが狂言の良さではないかなぁと勝手に思っています。

 

今、伝統芸能関係の映画といえば「国宝」だと思いますが、私が行きたい!と思ったのは「国宝」ではなく「六つの顔」

まぁ、ある意味では本物の人間国宝の映画だったりします。

 

六つの顔

 

狂言師としての万作さんの人生を描いたドキュメンタリーでもあり

「川上」という演目のスクリーン上映でもあり

久しぶりに映画館に行ってみようと思い腰を上げたのは正解だったなと思える作品でした。



最前列ど真ん中ですが見やすい席でした。


大阪での上映は明日で終わりのようですが

まだ、上映中の地域もあるので興味のある方はぜひ

 

 

 

今日で閉館となる祇園花月

今月は行きたいライブがたくさんあったので

週1~2回の頻度で京都に行っていましたが

 

8月16日の五山の送り火の日に開催された「バカ丸ライブ」では壁に「大」の字が投影されたり

 

 

今日の大千秋楽公演ではステッカーが配布されたりと普段とは違う演出やサービスが。


割引チケットに押されたスタンプ



大千秋楽公演は3回公演でしたが

私が行ったのは2回目

MCの浅越ゴエさんによると

一番競争率の高い公演だったそうです。

 

確かに、私が今まで行った祇園花月の公演の中で一番後ろの席だった

でも、祇園花月はちょっと後ろくらいの方が見やすい!

 

お客さんが少なくて、チケットが取りやすくて

誕生月割とか学割とかエリア割とか割引クーポン配りまくりとか金額的に気軽に行ける劇場としても大好きだった祇園花月

 

バカ丸ライブ、大千秋楽公演のどちらも

今まで見たことなかった「満席・完売御礼」の祇園花月でそれはそれで良い記念になったかなぁ。

行ってみたいと思いつつ、

何となく遠いイメージがあって行けていなかった「シャノワール」

 
姉の誕生日に何か買いたい!と思い立って

やっと行けました❤

 

家から約30分とはいえ

地下鉄一本で行けるので、行ってみるとそう遠くはないかなぁ。

今の時期は駅からの歩きがちょっと嫌かも(-_-;)

 

image

せっかくなので、道路を挟んだ向かい側から店舗の外観を撮影しようと
信号1回分待っていただけで、何人もお客さんが出て来ていたので
きっと地元の人気店なんでしょうねぇ。
 
この店舗はカフェスペース併設ということで
姉へのプレゼントを買った後は
image
ティラミスと桃のケーキを
 
凝った装飾は一切なく
テーブルと椅子だけおきました感のあるカフェスペースでしたが
それはそれで潔くて良いかも。
 
季節限定のケーキやクッキー缶もあって
また来てみたいなぁと思うお店でした。
 

半年ほど前に購入したニトリの一級遮光カーテン

いつもは、じっくり見ることもないので気づかなかったけど

ぽつぽつと小さな光の点が。。。

一瞬「暴れん坊猫の歯型か爪痕かな」と思ったものの

位置的にちょっとなぁっていうのと

普段、カーテンにじゃれつくこともないからなぁっていうので一旦除外

 

同じものを計8枚使っているので

全部見てみたけど、今のところ特定の1枚だけっぽい

で、光が漏れているところに穴が空いているわけでもない

 

まだ、1枚に付き3,4カ所なので、それほど気になるものではないけど

これからも増えていくとしたら、ちょっと嫌かも~

 

これまでも1級遮光カーテンを買ったことはあるけど

こんな感じの光漏れが気になったことはないなぁ。

 

とりあえず、この程度で止まってくれることを願おう。

カーテンって決して安いものではないし

買い換えなきゃってなるくらいまで広がるのは避けたい。

 

開幕から約3か月

最初は絶対に行くことはないだろうなぁと思っていた大阪万博ですが

能楽協会からのニュースレター的なメールで

未来につなぐ能楽の世界」という公演があることを知り

家からこんなに近い場所で万博が開催されることなんて生きてる間にはなさそう

パビリオンとか見なくても能の公演だけ観れば良いかと思い直してチケット購入

 

公演は19:00から&日中の暑さには耐えられない

ということで、16:00入場が可能な夜間入場券で

image

 

 

さらに、7月からはコスモスクエア-西ゲートのシャトルバス(350円)

が運行開始というニュースを見て

 

西ゲートIN

JRのオフィシャルストアでお買い物

会場内をふらふら横断

シャインハット(能楽公演)

東ゲートOUT

 

こんな感じで動けば効率良くない?と

 

image

シャトルバスのチケットも購入

 

あいにくの雨でしたが、おかげで暑さもそれほどではなく

 

コスモスクエア15:30発

西ゲート降車場15:43着

ここからゲートまで歩いて10分弱

入場の列に並んで入場まで約15分

 

16:00過ぎには入場できたので家から万博まで約1時間って感じ

 

が、ここで雨が強くなったので

雨宿りも兼ねて西ゲート近くの

よしもとwaraii myraii館 アシタ広場

ものすごくわかりにくいですが

ルービックキューブをやっています。

この後、けん玉とかダイススタッキングとかもやっていました。

 

30分ほどショーを見た後はJR西日本のオフィシャル店舗へ

隣にあった近鉄のショップの方が行列が長かったのがちょっと不思議

ここでのお目当ては

image

イコちゃん狙いのカプセルトイでしたが

2個買ったら2個とも同じポーズのミャクミャク

まぁ、記念だから良いとしよう。

ここは、入場翌日までネットでグッズ購入ができるので

買い逃したとか買い足したいっていう時に便利かも。

 

ちょいちょいされるミャクミャク様

 

 

全く下調べもせず、もちろんパビリオンの予約もしていないので

予約せずに入れるパビリオンをいくつか見ながらふらふら

 

そうこうしているうちに、そろそろ能の開演時間が近くなったので

image

シャインハットへ

 

image

 

image

 

image

私が行った公演が大千秋楽

 

で、大千秋楽だから特別に写真撮影タイムあり

SNSなどで「面白かった」と宣伝を
と萬斎さんが仰っていたので公開もOK
左端が萬斎さん、右側5人が舟弁慶の鬼さんたち
 

スクリーンも使用した能の演目でした。

 

会場内の壁が白いので、壁全体に映像が映し出される

プラネタリウムってこんな感じだったなぁと思いながら

 

万博会場への入場料が必要とはいえこれが無料!!

こういう公演があるなら、何回も万博に行きたくなるかも。

 
帰りは
 
シャインハットを20:20に出て
夢洲駅で電車に乗るまで約15分
電車に乗って約10分
家に着いたのが20:50
 
帰りは行きよりもスムーズでした。
 

夕方以降は空いている、平日は空いているって聞いてたけど

それでも、人だらけ、パビリオンは行列だらけって感じだったので

夏休みの日中とかどうなるんだろ

私が次に行くとしても10月に入ってからの夕方以降だなぁ。

基本的に好きな芸人さん、アーティストがいてもグッズとかには興味なし

公演やライブのフライヤーも残しておくことはありませんが

 

Xで見て

「あ、これは欲しい」

となり、劇場のフライヤースタンドから持って帰ってきたのが

image

マーメイドの第二回単独ライブ「第一審」のフライヤー

 

もちろん、フライヤーが好きなだけでなく漫才が好きなので

この単独ライブにも行きます!

 

にしても、このフライヤー良いよなぁ

 

 

正確な日付は不明なものの

一応、書類上では2023年7月16日生まれ

家に来て、もうすぐ一年ですが

その前に2歳のお誕生日を迎えます(=^・・^=)

 

抱っこ嫌い、私以外の人の声すら苦手な

ビビりっぷりは相変わらずですが

最初の「家庭内野良猫」状態から比べると

すっかり「お家猫」になってくれたのが嬉しい♥

キャットタワーの爪とぎポールがボロボロになり

切れ端を食べてしまわないか心配になったので

image

補修用のロープを購入して

 

ひたすら巻き巻き

 

いつも下の2本しか使わないので補修も2本だけ
上の方と比べても見た目はそれほど遜色ない感じでは?

 

 

 
あとは、超絶デリケート&ビビりなうちの子が
新しく巻き巻きしたポールで爪を研いでくれるかどうか。。。