火災報知器 | ピアニスト 大羽洋子の奏でるブログ⭐ 今伝えたい音色をピアノとオリジナル折鶴作品にて〜今音 imane〜
ぼんやりと、消防車の音が遠くからゆっくり近くなって、台風の影響がないか、地域の見回り?…かと思ったら館内放送に飛び起きて!

火災報知器がなっていたんです。
それも住居の階から。

正直、全く警報音も聞こえなかったので信じられなかったのですが、とにかく着替えて外へ。

その後、消防や警察、SECOMさんや理事会の方と対応に加わってようやく無事が確認できました。


台風の影響から確かにいつもよりは湿度も高く、でもそれで警報がなってしまったら…
今後、点検するべき課題になりましたが、本当にいつ、どこで何が起きるかわからないことと、まさかの時の高層階の動きかたをもっと知らなくては!実感しました。

本当に偶然、2日前に理事会の方と今後の避難訓練の話をした矢先でしたので、何とも言えない思いです。

とにかく誤報で良かった。


火災報知器は関知すると、関知したところが赤く光るそうです。
今回初めて、室内の感知器の場所を細かくチェックしました。
又、感知器は5年ほどで誤作動も増え、仮に交換するにも費用はかかります。室内に複数あればそのぶん。


改めて、備えの必要性を感じた朝になりました。

マンションなどの集合住宅の多い時代なので、何か少しでも参考になりますように…