停電対策(電子楽器) | ピアニスト 大羽洋子の奏でるブログ⭐ 今伝えたい音色をピアノとオリジナル折鶴作品にて〜今音 imane〜

地震の後、久しぶりに会えた生徒さんや、お世話になっている方々。

お会いできた、という事が本当に嬉しいです。

地震当日の事を伺ったり、計画停電中の事を伺ったり。

少しずつの情報交換も、本当に大切だな、と改めて感じています。


コバさん、いつもコメントを本当にありがとうございます。

(いつもお返事が遅く、本当に申し訳ございません)


3月中の演奏が中止なのは、銀座CINQです。

31日の私の演奏も、やはり中止になりました。


又、28日~30日の日仏文化協会ホールは、本日21日までが休館なため、明日以降、ホールとの打ち合わせとなります。

ホールには、多くのお問い合わせもあり、明日すぐには今後の日程が決められないとは予想していますが、決まり次第ご連絡させて頂きますので宜しくお願い致します。



生徒さんに教えて頂いたのですが、サイレント昨日のついたピアノの場合、サイレント昨日を使用中に計画停電になると、通常のピアノの音もでなくなってしまうそうです。

停電の前は、サイレント昨日を解除されますことをおススメします。


近年の住宅事情から、ピアノよりも電子ピアノのご購入が多い、という事を聞いたのが昨年末でした。

電子ピアノ、エレクトーンなど、電子楽器が停電に影響することを今回、改めて知りました。


お水・電気・ガス、そして食料など全てのライフラインの大切さを本当に本当に感じています。

音楽以外でも、できることはやっていこう、という思いです。