抗がん剤治療が終了してほぼ1年半。
たまに「蕁麻疹が出たっ」とか
気圧の変化にやられたくらいで
淡々と過ごした結果。
まあ前回と変わらず、原発巣は動きはなく。
播種の方は縮んでる部分と育ってる部分と。
で、もしかしたら……なんだけど、と先生。
播種の部分の中心によーく見ると丸い核みたいな薄い影があって。
壊死かもしれない……だそうです。
一番中心だから、古い細胞だし、栄養が届かなくて壊死してしまうことがあるそう。
だからといって、どんどん周りも壊死していくわけではなくて、新しい細胞はちょっとずつ増殖していくらしいです。
(周りもどんどん壊死してくれていいですよ
)

何もしてないのに壊死?とかもう訳がわからない。
私の体の中で勝手に増殖して、勝手に壊死とか、もう何が起きているのか……

まあとにかく、来年の春まで経過観察。ヤッタ

先生に患者会に入会したことを話したら
ものすごく賛成してくださって
もしそこで、私が受けてみたいと思う治療法があったら、この病院でも出来るか他の先生方とカンファレンスしてくださるとのことでした。
もちろん転院もOKです、いつでも紹介状書きますとも言ってました。イヤン

そうそう、血液検査で毎回「シフラ」も測られているのですが(あくまで目安という感じ)
先日、ちょっと気になって過去の検査結果を時系列で見てみたら。
抗がん剤治療直後は見事に下がってました。
(やっぱり抗がん剤っていうだけあるわね、と思った)
が、4ヶ月後にはじわじわと上がり始め
(4ヶ月しか効果ないのかいっ!と思った)
その後、ほぼ4ヶ月おきに測っていたのだけど
じわりじわりと上がってまして。
実は今回も上がってたら、嫌でも「パクリ&カルボ」をしなくちゃなのかなー、なんてチラッと思ってもいたのですが。
下がってました。といっても上限はオーバーしてるので「H 」マークはついてましたけど。
あくまで目安とはいえ、下がるのは大歓迎なので良かったです。
でも何か努力したわけでもないので、これを維持する方法は分からず、なのですが。