結局、病院は呼吸器内科と神経内科がある最初にお世話になった大学病院になりまして。

いろいろと調べてみたり
セカンドオピニオンをしてみて
どうにも外科手術は厳しいというのは納得できて、治療法としては抗がん剤。
では、いつ入るかというのが課題な訳だけど。

今、腫瘍が痛むわけでもないので
なかなか踏ん切りがつかず
でもまあ、家族のスケジュールと照らしあわせて来年半ば、GW明けかなぁなんて漠然と考えてます・・・

ということを呼吸器外科の医師に伝えたら
(検査等は当初外科手術希望ということもあり、呼吸器外科で受けていたのでまだこの時点では呼吸器外科の管轄)

「まぁ早い方がいいと思うけど」
「すぐにやらない意味が分からない」
とか言われてしまった!

なんか「外科と内科の医師は違う」って聞くけど、実感したわー。

でも「効く抗がん剤がないんだよね」とか
言っちゃうアンタに診られたくないし!
セカンドオピニオン先の呼吸器内科の先生は「だいぶ確立されてきてますよー」って言ってたのに。
あぁ、あの病院に帰りたい~タラー
嘘でもいいからそれくらいのコト言えんのかーカナヘイびっくり

この医者に抗がん剤治療されるの嫌!と思って、呼吸器内科での治療になるんですよね?外科手術じゃないですもんね?って慌てて確認しちゃった。

そうですね・・・って言ってた割には
年明けの診察は呼吸器外科。

いつから始めようと思います・・・と
言わない限り、呼吸器外科での経過観察になるらしい。

ま、ま、分かるよー。
ただでさえ症例の少ない希少がん。
しかもステージⅣaで外科手術をとか言い出し、セカンドオピニオンも受けるとか言い出し。
「外科手術は諦めましたが、あちらで治療しようと思います。お世話になりました」って去ったにも関わらず、数ヵ月後に「あちらには神経内科がなく、MG を発症した時に対応できないそうなので、やはりこちらで・・・」って戻ってこられた日にはねぇ。

しかも、抗がん剤治療にいまだに二の足を踏んでいるという・・・。

あー、面倒くさー!という医者の気持ちもわかるわ。笑


とりあえずはクリスマスツリーメリークリスマスクリスマスツリー
我が家は三日目のカレーですがアセアセ
ケーキもありませんが←私の気分じゃないだけだけどアセアセ

先週のうちに甘いモノも鶏肉もめいっぱい食べちゃったんだもん。
クリスマス前に飽きちゃった爆笑