娘のしんどさを知りたい | 中学2年生からの不登校

中学2年生からの不登校

心を元気にしたい

中学2年のゴールデンウィーク明けから不登校の娘について

毎日スマホ生活を続けている娘ですが、最近夕方眠くなるようで、なかなか会話のタイミングが合いません。
夜中からネッ友さんたちと交流するみたいで、起きて、私の用意したご飯を食べたりしながらリビングで過ごしているようです。
食事は気分もあって、食べたり食べなかったり。

朝と私が寝る前の少しの声かけ(あいさつ程度)で、ほとんど話できてないです。
声かけても眠そうにしてる時は手紙にご飯の準備のことを書いたりして置いておきます。
病院の予約のこともまだ話できてなくて。新しい病院予約したんだけど…

今できる愛情のかたちを表していかないと仕方ないと思うけど、本当に伝えたい気持ちはなかなか伝えることができません。

今まで「ちゃんとする」ってことにこだわってきた私の考え方が、今は少し変わってきたこと。
学校に行かないといけないとか、勉強しないといけないとか、今は思ってないこと。
どんな時も大切な娘に変わりないこと。

私の態度にまだまだ娘が心許せないところがあるんだと思います。

今日はしんどいなぁとか、お風呂入りたくないなぁとか、生きることが辛いとか、たぶんいろんな気持ちを娘は心の中に溜めたままだけど、ぽろっと話してくれたら少しは気持ちが楽になるのではないかと思ってしまいます。

話さないままでも、心は回復できるのかなぁ、

私も辛いこととかは親に何も言わずに大きくなりました。やっぱり心配かけたくない。突っ込まれたくない。って思ってました。
私は心が壊れるほど悩まずにいれたけど、娘の心はなくなっているかのようです。
私は大人になってから母親に少し自分の気持ちを話せるようになりました。

親子ってむずかしいなぁ。
娘が中学生になってからの変化は凄まじく、私がついていけてないです。
娘自身も戸惑ってるのかな。