みなさんおはようございます!
こんにちは、こんばんは!

たのしい毎日研究家
おもしろあそび倶楽部ぶちょーの
たのしい毎日研究室!

本日は、
心が疲れたら思い出す、
ゲゲゲの幸福論!
デス!

ゴールデンウィークもとうに終わり、
四月から新生活が始まった方は
やっと新しい環境に慣れた頃では
ないでしょうか?

緊張感が緩んでボーッとしたり、
寒暖差により疲れがどっと出る。
そんな時期でもあります。

みなさんはどうですか?
元気ですか?
それならよかった!

で、今あまり元気でないと言う方。

そんなあなたに届けたい!
あのゲゲゲの鬼太郎の作者、


水木しげる先生の
幸福論



水木先生が仰る幸福論には

以下の七か条があるそうです。


幸福の七か条


第一条

成功や栄誉や勝ち負けを目的に、

ことを行ってはいけない。


第二条

しないではいられないことを

し続けなさい。


第三条

他人との比較ではない、

あくまで自分の楽しさを追求すべし。


第四条

好きの力を信じる。


第五条

才能と収入は別、

努力は人を裏切ると心得よ。


第六条

怠け者になりなさい。


第七条

目に見えない世界を信じる。


子供の頃から見えない世界と共に生き、

壮絶な戦争体験や極貧経験を経て、

大ヒット漫画・ゲゲゲの鬼太郎を

世に送り出した水木先生の

幸せに生きる幸福の七か条。



奥様が何度か、

『(水木先生なりの)説明を加えては?』と

アドバイスしたものの、

先生はそうしませんでした。


ただ第六条だけは、

怠け者になる=中年を過ぎたら

愉快に怠けるクセをつけるべき。

自分の好きなことだけをする。

そうやって生きて行かれる様に、

若いうちは頑張りなさい。


と語っていたとか。


どの様に受け取っても良い。

幸せを感じられればそれでいい。

それが

水木流なのかもしれませんね。


あなたはどう感じましたか?

少しでもあなたの心が温かくなったのなら

嬉しいです✨✨