着物生活5年目定点観察35(パーソナルカラーと骨格診断柄診断) | 高岸陽子の あなたの現実が動く!99のヒント

高岸陽子の あなたの現実が動く!99のヒント

人生は一回きり!
心と身体の可動域を「グーンと」広げ、好きなことをどんどんやっちゃいましょう。
バドミントン選手として36歳まで国内外で活躍した高岸陽子が、内から輝き「自分らしく輝く人生になる」コツをお伝えします。

ようやく涼しくなったなぁ〜♫と思う今日この頃です。


朝起きたら雨☂️だったので久しぶりに朝から着物👘を着ています。


綿の着物は自宅でザブザブ洗えるので重宝します。


アレやコレやと綿の着物もいろいろ着ました。


伊勢木綿、遠州木綿、綿さつまなど着ました。

まだ他にもあるのでしょうが私が着たこの3つで検証したいと思います。


この中で一番厚手は伊勢木綿です。

遠州木綿と綿さつまは同じくらいの厚さか若干綿さつまが薄手かなぁ〜♫


寒い時期には伊勢木綿はもってこい!ですが羽織った時に重いと感じます😆


遠州木綿は着物を着始めた頃に購入したのですが、肌触りがどうもしっくり来なくて手放しました。


綿さつまはたまたまリユースのお店で見つけた反物が綿さつまだったのです。



こちら!東郷織物さんの綿さつまです。

生地はしっかりしていて綿の質も上等な感じ😆


下の2枚は伊勢木綿です。


伊勢木綿は柄が、今のチェック柄みたいでカラフルなモノが多く可愛い🩷😍のです。


が、しかしながらそれがなかなか似合わない😭


ちょっと変わり格子とか縞とかが似合うんです🥰👍


洋服を頻繁に着て仕事をしている時にパーソナルカラーと骨格診断をやっていただいたんですよ♫(もうかれこれ10年程前になるかなぁ〜♫)


その時のデータがそのまま着物にもハマります。


私はブルーベースのサマーが基本似合。サマーでも特に似合う色は4色くらいでした。(マゼンダ、クリームイエロー、ブルーグリーン、ネイビーやったかな?)セカンドがスプリングで明るい綺麗な色です。


骨格はストレートなのでVネックやボートネックがめちゃ似合うのです。


なので着物はもってこい!衿の角度も縦長にした方が似合うんです😊


柄はカーブが深いモノとか大柄はタブー可愛い花柄は好きなんだけど似合わない😭ドット(水玉)も大きさによります🥰ヒョウ柄なども薄い淡い色の豹柄なら似合うんだけどパキッ!とハッキリは似合いません。


横縞より縦縞、それもパキッと分かれているのではなく少しよろけているのが似合う🥰


洋服で見てもらったパーソナルカラー骨格診断、柄診断は着物を選ぶ時にも役立っています。


氣になったものは合わせてみる❣️


客観的に自分を診てみる。


顔写りはどうか?


全体でどうか?


帯も顔から離れているんですが、なかなかこれも似合うものと似合わないものがあります。


自分の似合うものを知るにはとにかく当ててみる!


パーソナルカラーにこだわり過ぎるとこれまた幅も深みも出ないので一応頭に置いてトータルコーデを考えると良いのかな?と思います。


見た目もだけど着心地肌触りがダメだと結局着なくなります。(私の経験上)






先日GETした綿さつまはこちら💁


この綿さつまはやばいくらい氣持ち良い〜🥰🥰🥰


堪りません🥰👍

私の綿着物👘のお話でした。