現在35週!あと5週間!信じられない。


ベイビーシャワーも無事に終えた。

結局25名くらい来てくれて、いろんな人が温かく祝ってくれて本当に嬉しかったラブ

沢山の人に「Yのお腹は私の妊娠5ヶ月くらいのお腹よ!びっくり!」と言われたw

自分ではびっくりするくらい大きいつもりなんだけど、アメリカ人からしたら小さいお腹。


そしてプレゼントも沢山!!

半返し文化の国から来た私としては、ベイビーシャワー企画中のころはタダで貰っちゃうのが申し訳なく思ってたけど、実際に経験してベイビーシャワー文化大好きに笑い泣き

 

夫の家族が私たちにこんなことを話した

 

産後鬱はよくあることだから、Yのことをよく労わらないとね。

それにS(私の夫)のこともね。ホラ、Sって甘えたがりでしょう〜笑

奥さんが赤ちゃんにかかりきりになって、夫が鬱っぽくなるって話は結構聞くのよ。

 

夫の家族が夫のことを甘えたがりと言ったことに大笑いしてしまった。

 

確かに夫は愛情表現はしっかりしたい(して欲しい)タイプだけど、実際は他人への要求が全然なくて自分で消化するタイプ。

愛情表現甘々で中身も甘々だと重いが夫は表現は甘いけど中はあっさり。その塩梅が私には本当に丁度いい人。

全く手のかからない人。

私にこうあって欲しいとか要求しないし、どんなに親しい友人や兄弟、親にも感情をあらわにして何かを強く言うってことがない。

人との境界線を尊重して超えない。でも言うべきことがある時は言葉を慎重に選んでしっかり言う。

 

 

夫と産後の関係について話していた。

 

あなたが落ち込むことになるかなぁ。

 

そういうケースがあるのは理解しているけれども、それは無いんじゃないかなぁ

Yがなるべく僕と時間を作ろうとするのが想像できる。それにもし出来なかったとしても状況を理解するよ。

 

赤ちゃんが第一優先になるのは当たり前だから、夫はそれを当たり前として捉えると思う。

 

それって女の私からしたらすっっごく当然のことだけど、長い間構ってもらえないと寂しくて浮気に走る男性の話は結構聞く。

結局、親になったことを理解したつもりで、真には理解できていないアホ男なんだと思う。

 

夫がそういうアホだとは思わない。

でも人の心はどうなっていくか分からない。

鬱になったら気持ちではどうしようもできなくなるから怖い。

夫の家族の助言はよく胸に留めておこうと思う。

夫のケアも大事にしていこう。

 

夫婦二人の時間は必要と子持ち夫婦は皆んな言う。

二人だけの時間、本当に大事なんだろうと思う

 

子育てについてはあまり神経質になりすぎず、リラックスした子育てをしたい

 

私の母はまじめに、きちーっとした育児をしてきたタイプなんだろうけども。

 

赤ちゃん中心の生活になっていくのは仕方ないけど、なるべく自分たちのペースも保ちたいな

 

リラックスした子育てができますように…

 

 

そういえば、結婚した次の日、夫の父親から私と夫3人のグループチャットで共有されたリンク。

私はかなり共感して未だにたまに読み返してる笑い泣き

 

 

食洗機ではなく、台所に食器を置き続けた夫がなぜ妻に離婚されたのか分析している。

妻は、食器を食洗機に入れなかった行為自体に怒って離婚したのではなく、妻の気持ちを尊重せず、感謝を感じなかったことで離婚に至ったのだ、と。


これを共有してくれた義父に大感謝。

何もコメントがなくただリンク先を共有されただけだけど、結婚生活で大事なことを伝えようとしてくれた気がするニヤリ

 

赤ちゃんで手一杯の生活が間も無くやってくるけど、夫の気持ちも尊重できるだけの余裕がありますように…ガーン