リフレッシュ | 幸せのたね

幸せのたね

忙しいし、大変なこともいっぱいだけど、毎日の生活の中にある、小さな幸せのたねを見つけて、大きく育てていきたいな。備忘録をかねた徒然日記です。

今日は鎌倉でお寺巡りをしてきました。


ここのところ、ついてないのかな?と思える出来事が続いていたので、厄除け的なことも心の片隅においての大人の遠足でした。


まずは、北鎌倉駅で下車して、駅近くの円覚寺へ。

初めて訪れましたが、キレイに手入れをされた広大な敷地で、ピリリっと引き締まる気持ちと、見事な景観に感動しながらの参拝でした。


円覚寺にて 映えスポット発見!


そこから徒歩にて明月院へ。

向かう道中にて見事な紅葉に思わずパシャリ。

今年の紅葉は優しい色合いなんだって!

そして、アジサイで有名な明月院に到着。

とっても有名なのに、私はこれが初参拝でした。


紅葉の見頃も少し過ぎたころで、混雑もなくゆったりと参拝できました。アジサイの時は混雑がすごそうで中々足が向かないんだよねーっなんて話していたら、小さなアジサイさんを発見したり、めちゃくちゃ幻想的な悟りの窓を他の参拝者さんと譲り合って眺めたり… とても素敵な時間となりました。


そして、おひるごはんはこちら、、、お蕎麦を求めて小町通りまで移動しました。

ここでしか食べられない紅白のおそば

あっさりしたものが食べたくて入ったお蕎麦屋さんなのに、天ぷらの誘惑に負けてラブお腹いっぱいばっちり食べてしまいました。


そして、鎌倉へ来たら外せない、鎌倉八幡宮をお参りして、次はどうしようとなった時、お蕎麦屋さんでもらったフリーペーパーの表紙に載っていた覚園寺へ向かうことに。


向かう途中に、引き寄せられるように入った鎌倉宮。

ここまでの参拝では、存在していることの素晴らしさにただただ感謝して満たされていたので、、、ここへきて、あっ厄祓い口笛と思い出して、厄割りをさせていただきました。ちょっぴりアトラクション気分で、楽しくスッキリ。なんだかとても親近感のわく鎌倉宮でした。


そして、本日最後のお寺、覚園寺さんへ。

ここも本当に素晴らしかったです。

参拝場所は、祈ることに集中するために撮影禁止となっていて、こちらに載せることは出来ないのですが、その分、記憶にしっかりと刻ませてもらったように感じます。本殿には説明してくれる方がいて、とても興味深くお参り出来ました。


お昼前までだけでも本当に素晴らしくて満足で、もう帰宅しても良いかもと思っていたのですが、

たまたま入ったお蕎麦屋さんきっかけで始まった、行き当たりばったりの午後の旅も本当に良くて、結果大大大満足!


12月だというのに体感では春のような陽気でとても歩きやすく、たくさん歩けて心も身体もスッキリな大人の遠足となりました。

まだまだ行きたいところがたくさんの鎌倉。

また出かけたいと思いましたニコニコ