☆特別な場所☆ | 私とクッシング症候群

私とクッシング症候群

H28年6月にクッシング症候群という病気で、左の副腎を摘出しました。
病気の事も含め、日記感覚のブログを書いていければなぁ~と思っています。

寒い日が続いておりますあせる
今週末にはもうクリスマス~Σ(゜Д゜)
我が家も年末に向けて、予定が立て込み始めましたDASH!


さてこの週末の土曜日に、ずっ~~と行きたいと思っていた場所へ、やっと出掛ける事が出来ましたニコニコ

その場所は…
鎌倉にある『長谷寺』です。
本堂造立1300年を記念して、普段は赤色のこの提灯が今は金色になっています照れ

長谷寺の御本尊様は『十一面観世音菩薩』です。
とても大きい立ち姿の菩薩様で、いつもは仏具等で膝下は見えない状態になっています。毎年12月18日の年に1度だけ、全身総開帳として仏具等が外されたお姿を拝見する事が出来るのですが、今年は造立1300年記念として毎日開帳して下さっています。

そして全身総開帳の時にだけ行える『御足参り』というのがあり、これは菩薩様の御足に直接触れる事が出来るというものです。
しかし今はコロナの感染対策の為、受付した時にいただける手拭いを挟んで触れる形になっています。
膝を付いて両手で両足に触れるのですが、私は膝を付いて座る事が今はちょっと出来ないので、立ったまま片手で触れさせていただきました。触り始めると対応して下さる御住職がお経を読んで下さいます。
その間に菩薩様に御礼と感謝、そしてお願い事をご祈念します。

今は造立記念で毎日出来ますが、本来の日である12月18日にお参り出来た事が、私にとっては大きな意味を持たせていただけたような気がしています。


見晴らし台からの景色を見ながら、旦那さんと『懐かしいねぇ~おねがい』と思い出話しをしながらお団子を食べました照れ


というのも…バイク雑誌の文通コーナーで知り合った旦那さんと私は、今から30年前の大晦日に初めて出会いました。
年越し蕎麦を食べてから、初日の出を見に行った場所がこの長谷寺だったのです音譜

この場所での始まりがなければ、今の2人での生活には繋がっていないので、私達にとって長谷寺はとても大切な場所になっているのですおねがい

今回は可愛いお地蔵さんのおみくじを引いてみました。

おみくじの結果は~
なんと『大吉』でした~ウインク


菩薩様からパワーをいただけたので、まだまだコロナが油断出来ない毎日を乗り越えていきたいと思いますニコニコ


皆様もコロナをはじめ、風邪や感染症には気を付けて下さいね。
寒さで身体を冷やさないようにして下さい。