みなさん、こんにちは。
当ブログを見てくださり、ありがとうございます。

英語&スペイン語コーチのYO-KOです(*^^*)

ブログ32日目!

*************************************************

今朝、地元の吉備津彦神社に行ったら、

 

満開の桜の中、大空を大きく舞う鯉の姿が目に飛び込んで来ました。

 

 

そう、こいのぼり🎏

 

その姿はまさに昇り竜のごとく、

天に向かって羽ばたいてるように見えました。

 

「登竜門」という言葉も、

鯉が滝を登りきって竜になったという故事から生まれているそう。

 

鯉は上昇の象徴なんですかね。

 

風の力をかりて、大きく上へと羽ばたいている鯉のぼりの姿に、 

子どもだけじゃなく、大人も元気をもらえる。

 

今日も、親子連れがちょくちょく見に来てました。

 

上を見上げるだけで、元気が出るし、

上を見上げるだけで、なんだか大切なことに気づけそうな気がします。

 

これから5月頃までは各地で鯉のぼりが見られそうなので、

皆さんもぜひ空に舞う鯉を見上げてみてください(^ ^)

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

ちなみに、鯉のぼりって英語で何て言うんだろう?って調べてみた。

 

a carp streamer

 

なるほどね、「鯉の飾りもの」ね🎏

 

 

 Carp といえば、広島東洋カープですね!(プロ野球チーム)

 

プロ野球チームには動物や生物の名前が入ってることが多いです。

 

阪神タイガース  → tiger(s)   虎

 

東京ヤクルトスワローズ  →  swallow(s)   ツバメ

 

東北楽天ゴールデンイーグルス   →  eagle(s)  鷲

 

福岡ソフトバンクホークス  →  hawk(s)   鷹        などなど

 

 

他のチーム名は複数形の「s」がついてるのに、

カープはなぜ 「カープス(carps)」じゃないの?

 

って疑問に思うかもしれませんが、

carpは不可算名詞なので、複数形でも「s」がつかずに「carp」のままです。

 

鯉は一匹二匹と数えられるけど、群れをなして動く生物は不可算名詞のことが多いです。

 

sheep 羊🐏  とか  fish  魚🐟 とかね。

 

 

こうやって、一つのことから関連することや、

疑問に思ったことを調べてみると、

色々と学べちゃいますね。

 

こうやって、単語や知識を増やしていくのは、

日本語でも英語でも同じく有効です♫

 

まずは好きなことから調べてみる!

興味のあることは自然と頭に入ってきますからね^ ^

 

これが語彙力を増やす一つの手です。

 

ちなみに、横浜ベイスターズはなぜ「star  星⭐️」なんだろう???

そこは、ファンじゃないから深掘りしないしない。。。笑

 

好きなことだけ!笑


**************************************************

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました(*^^*)