
今日のお夕飯
こんばんは♪
アメブロの記事を書く時に使用できるテンプレートを使ってみました。
これ、今夜食べたお夕飯です。
ごはんは、白米にもち麦が混ざってます。
納豆には、青のり・白ごま・えごま油・納豆のタレを入れてます。
※えごま油は、熱に弱いので、出来上がったものにただかけちゃえばOK!
お刺し身は、アジ。
お皿に移し換えると洗い物が増えるので、そのまま食卓へ…
(心情的には、お皿に移し替えたい…
でも、お皿洗いから腰を守りたい…
………せめぎ合い…)
野菜炒めは、もやし・キャベツ・お肉。
もやしは29円、キャベツは半玉で109円、お肉は買う直前に半額シールを貼ってもらえて、97円でした。
油っこいもの、1つ位はないといやなので
はんぺんを焼きました。
中にはチーズ入り。
油やマーガリンじゃなくてバターで焼いたのがこだわり(小さいこだわりだな…)
小ネギは、家にあったものを刻んだもの。
テーブルに置いたものを撮っただけ、無加工のごはんです。
夫が私より8つ年上で、身体のことを気にしてるのでこうなりました。
私自身は未だにハンバーグや焼肉とか、大好きです♡今22時前ですけど、物足りない…
なんか追加で食べたいなあ…
※4年前から食べてるもち麦のリンクを最後に貼っときます😊ぷちぷちしてて美味しいんですよ。
🍚 〜食べ方〜
もし、いつも白米を3合炊いてるなら、1合分だけこのもち麦にします。軽量カップで1合分計り、炊飯器に入れます。軽くかき混ぜてスイッチオン。
🌾 〜もち麦について〜
昔の日本人は、貴重だった白米を補充する主食として大麦を米に混ぜていましたが、白米の生産が増えると大麦の消費量は減ってきました。しかし近年では、食物繊維が多い「健康食」として大麦が見直され、積極的に食べられるようになりました。大麦が脚光を浴びるようになった背景には、2006年にアメリカにおいて、大麦のβ-グルカン(水溶性食物繊維)が冠状動脈心疾患のリスクを下げる働きをするというヘルスクレーム(健康強調表示)が認められたことが大きな要因としてあります。さらに日本でも、β-グルカンを豊富に含むもち麦がテレビ番組などで健康食として取り上げられることが増え、もち麦への注目度が高まりました。
(はくばくさん HPより引用)
Amazon
楽天